退職後、傷病手当金と失業保険について
3月31日をもって職場を退職しました。
離職票には労働者の個人的な理由の所に○が付いています。
失業したのでまずは収入が必要です。
そこで、就職活動しながら失業保険を受給しようと考えたのですが
幾つか疑問があるので質問させて下さい。
職場で傷病手当金の事を聞くと、貴方はもう退職するから
退職後には貰えないから関係ないよと言われました。
しかし、調べてみると、退職後も条件を満たしていれば
1年6ヶ月受給できるとありました。それはどういうことでしょう。
私の場合、うつ状態で1週間の療養の診断書が出ており、
2週間程有給を使いそのまま退社したのですが、
それでも1年6ヶ月傷病手当が受給できるんでしょうか?
でも、そんな都合の良い話ってどう考えても有り得ませんよね。
私の場合、うつは有りますが働かない訳には行かないので
通院治療を続けながら就職活動をし、
失業手当を受給したいと考えておりました。
でも、受給期間延長の手続きをして、傷病手当を受給すれば、
1年6ヶ月は就職活動も無しに収入が得られるんですか?
そんな上手い話どう考えても無いと思うんですが・・・
私の勘違いですよね?イマイチ良く分からなくて・・・
私が傷病手当金を受給する事は可能なんでしょうか。
また、可能だとすればどうすれば良いのでしょう。
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
3月31日をもって職場を退職しました。
離職票には労働者の個人的な理由の所に○が付いています。
失業したのでまずは収入が必要です。
そこで、就職活動しながら失業保険を受給しようと考えたのですが
幾つか疑問があるので質問させて下さい。
職場で傷病手当金の事を聞くと、貴方はもう退職するから
退職後には貰えないから関係ないよと言われました。
しかし、調べてみると、退職後も条件を満たしていれば
1年6ヶ月受給できるとありました。それはどういうことでしょう。
私の場合、うつ状態で1週間の療養の診断書が出ており、
2週間程有給を使いそのまま退社したのですが、
それでも1年6ヶ月傷病手当が受給できるんでしょうか?
でも、そんな都合の良い話ってどう考えても有り得ませんよね。
私の場合、うつは有りますが働かない訳には行かないので
通院治療を続けながら就職活動をし、
失業手当を受給したいと考えておりました。
でも、受給期間延長の手続きをして、傷病手当を受給すれば、
1年6ヶ月は就職活動も無しに収入が得られるんですか?
そんな上手い話どう考えても無いと思うんですが・・・
私の勘違いですよね?イマイチ良く分からなくて・・・
私が傷病手当金を受給する事は可能なんでしょうか。
また、可能だとすればどうすれば良いのでしょう。
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
傷病手当金の支給要件は、
1 療養のためであること
2 労務不能であること
3 3日間の待機を完成していること
前の職場はダメだったけど、他の仕事になら就けそうなのでハローワークで求職申し込みをする、というのなら、
1の療養と、2の労務不能は満たせません。
3の待機は、有給休暇を消化してそのまま退職したのならだいじょうぶだと思います。最後の日に挨拶のために出社したりしてませんよね? してたらアウトです。
傷病手当の額は給与の60%。療養に専念するには、無いよりマシという程度でしょうか。
それでも無理して働いて、続けられずに即辞めて、病状を悪化させるだけでは辛いです。
労務不能かどうか、医師によく相談されればと思います。
傷病手当については、年金事務所の中に健保の窓口がありますので、お問い合わせください。
1 療養のためであること
2 労務不能であること
3 3日間の待機を完成していること
前の職場はダメだったけど、他の仕事になら就けそうなのでハローワークで求職申し込みをする、というのなら、
1の療養と、2の労務不能は満たせません。
3の待機は、有給休暇を消化してそのまま退職したのならだいじょうぶだと思います。最後の日に挨拶のために出社したりしてませんよね? してたらアウトです。
傷病手当の額は給与の60%。療養に専念するには、無いよりマシという程度でしょうか。
それでも無理して働いて、続けられずに即辞めて、病状を悪化させるだけでは辛いです。
労務不能かどうか、医師によく相談されればと思います。
傷病手当については、年金事務所の中に健保の窓口がありますので、お問い合わせください。
東京在住、転職活動中の23歳男性です。
今年大学を卒業し、既卒で5月に会社に営業職として入社し、メンタルの弱さから8月末に会社を退職し、現在はアルバイトをしながら転職活動をしている者です。
しかし、自分のやりたいことを探すことを口実にアルバイトを始めずに転職活動に出遅れ、
最近まで両親に生活費+奨学金(5万)、家賃等(5万)を肩代わりして頂き、両親への借金が30万円になってしまいました。
最近、ようやくアルバイト(早朝~昼まで)を始めたのですが、朝早く働くという理由で多くシフトに入れてもらえず、1日2時間しか働いていない状態です。
午後に面接を受験し、これまでに10社程受験しました。書類選考は通過するが、面接で不合格となり、親への借金の罪悪感と不合格の連続の挫折感で、年末に実家の福岡に帰って、気持ちを落ち着けてから転職活動を続けるか検討しています。
福岡は東京に比べて、正社員の就職状況は厳しいでしょうか?
また、求人媒体は、ハローワーク、求人雑誌が主となるでしょうか?
23歳という若さに過信して、実家に帰るのは甘えでしょうか?
東京にいると、虚無感から、死にたいとか、何もしたくないという想いが頭をかけめぐります。
気分を不快にしてしまったら申し訳ありません。
アドバイスを頂けたら幸いです。
今年大学を卒業し、既卒で5月に会社に営業職として入社し、メンタルの弱さから8月末に会社を退職し、現在はアルバイトをしながら転職活動をしている者です。
しかし、自分のやりたいことを探すことを口実にアルバイトを始めずに転職活動に出遅れ、
最近まで両親に生活費+奨学金(5万)、家賃等(5万)を肩代わりして頂き、両親への借金が30万円になってしまいました。
最近、ようやくアルバイト(早朝~昼まで)を始めたのですが、朝早く働くという理由で多くシフトに入れてもらえず、1日2時間しか働いていない状態です。
午後に面接を受験し、これまでに10社程受験しました。書類選考は通過するが、面接で不合格となり、親への借金の罪悪感と不合格の連続の挫折感で、年末に実家の福岡に帰って、気持ちを落ち着けてから転職活動を続けるか検討しています。
福岡は東京に比べて、正社員の就職状況は厳しいでしょうか?
また、求人媒体は、ハローワーク、求人雑誌が主となるでしょうか?
23歳という若さに過信して、実家に帰るのは甘えでしょうか?
東京にいると、虚無感から、死にたいとか、何もしたくないという想いが頭をかけめぐります。
気分を不快にしてしまったら申し訳ありません。
アドバイスを頂けたら幸いです。
福岡の場合、厳しいと思います。
中途採用といっても、新卒ですぐ退職しているわけですから、民間企業への就職はかなり厳しいかと思います。
このような場合は、福岡県庁・福岡市役所・国家公務員試験をうけて公務員になる方が良いと思います。
公務員の場合は転職者も多く、採用年齢もかなりの年齢の人まで受験可能だと思います。
私も民間企業を辞めて公務員になったのですが、周囲は大学卒業後中途退職して公務員になった人が多く、何の不利にもなりませんよ。
しかも、民間に比べると休みも多くとれますし、自分の時間を多く持つ事も出来ます。
以上参考まで
中途採用といっても、新卒ですぐ退職しているわけですから、民間企業への就職はかなり厳しいかと思います。
このような場合は、福岡県庁・福岡市役所・国家公務員試験をうけて公務員になる方が良いと思います。
公務員の場合は転職者も多く、採用年齢もかなりの年齢の人まで受験可能だと思います。
私も民間企業を辞めて公務員になったのですが、周囲は大学卒業後中途退職して公務員になった人が多く、何の不利にもなりませんよ。
しかも、民間に比べると休みも多くとれますし、自分の時間を多く持つ事も出来ます。
以上参考まで
ハローワークで紹介してもらい、就職が決まりました。雇用保険の申請をしていたので、この時に「再就職手当の対象になるので…」と書類をいただきました。しかし、その会社は1週間で辞めてしまいました。
その後、自分で求人誌を見て、来週から新しい会社に就職することになりました。こういった求人誌を利用した就職の場合は再就職手当ての対象にはならないのでしょうか?
その後、自分で求人誌を見て、来週から新しい会社に就職することになりました。こういった求人誌を利用した就職の場合は再就職手当ての対象にはならないのでしょうか?
なりません。再就職手当ての対象はハローワークの紹介で再就職した場合のみです。
貰ってないので雇用保険の期間を今度の会社に継続できます。
貰ってないので雇用保険の期間を今度の会社に継続できます。
関連する情報