マンションのハウスクリーニングについて。ハローワークに出ていた求人ですが、正社員で朝8時から17時半までで月給25万。事務所も自宅から近く、自転車で行ける距離です。
私は女ですが、可能であれば応募してみたいんですが、ハローワークには男性に限った求人ではないと言われたのですが、実際のところはどうなんでしょうか、ハウスクリーニングって女でもできますか?現在もメインの仕事と派遣を掛け持ちしてるので、体力には自信があるんですが・・。
もちろん女性でも出来る仕事ですよ。

ただし体力が有っても器用さがないと大変かもしれません。

経験を積めば独立も可能ですよ。
失業給付の待機期間中に介護
4月に自己都合で退職をしました。

ハローワークで失業給付の申請をし、自己都合の退職なので3か月の待機期間中です。

待機期間が終わる1週間前より、2ヶ月間身内の介護をしなければならなくなりました。

介護をしている間、就職活動はできないので、3か月経過しても給付金は頂けないと認識しております。

介護を終えてから就職活動を再度始める予定ですが、

給付金はいつごろ頂けるのでしょうか?

3か月の待機期間には、1週間分不足しているので、

介護後、1週間経つと給付を頂けるということでしょうか?
〉介護後、1週間経つと給付を頂けるということでしょうか?
支給対象になる期間の開始時期と、実際に手当が振り込まれる時期との区別がついてないのではないかという気がしますが?

再就職不能であっても給付制限期間は進行するので、そこは心配する必要はありません。
※受給資格確認がされてますので。

単に、介護のため再就職不能な状態だった日は、「失業」の状態と認定されず、その日は手当が出ないだけです。


他の回答にもありますが、30日以上介護が必要だから、受給期間延長の手続きをしたほうがよいでしょう。
手続きができるのは、あなたが介護する必要が生じてから30日を過ぎた日の翌日から1ヶ月以内です。
21歳フリーターです
最近ハローワークに通っていて日商簿記2級を所持してます。経理職に就こうと考えています。
先日会社見学にいくなど、アクションを起こしてますが、なかなか企業に受けに
行くというとこまでいけません。
アドバイス等ございましたらおねがいします
簿記は奥が深いです。商業簿記、工業簿記はもちろん農業簿記、水産簿記、建築簿記、社会福祉法人会計、NPO会計等特定の業界にあるマニアックな会計法が存在します。そ言うマニアックな簿記の基礎を身につけてその業界にアタックしてみるとか。

会計事務所や税理士事務所ではだめなのですか?最近はそういう会計法人や税理士法人も出来てます。

あなたが女性なら男性よりも潰しが利くのは確かなのですが。

電卓検定を取るのもひとつの方法です。また、ワード、エクセルは中級レベル以上の実力を身につけないと不利です。出来ればパワポやアクセスも身につければもっと有利になると思います。

健闘をお祈りします。ではでは。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN