新しい職場でのなじみ方についてです。

先週から営業事務で仕事を始め、ほぼ一週間経ちました。

まだまだ教わらないといけないので上司の方に仕事をしながら教えてもらってます。
お昼は別室で同じ事務の人と食べていて、いくらかほぐれてきたかんじですが、「もっとくだけたほうがいいよ」と言われました。

確かにちょっとかしこまって丁寧過ぎるなと思ったのですが、どこまでくだければいいのかわかりません。

というよりも、どんな風にくだけて話したらいいのでしょうか?

問題は二つです。

一つは私がけっこうビビリで、注意されると(といっても間違いを指摘されたり、もう少し早くやるようと言われる程度)極端に委縮してしまってしまい、かしこまって自分から壁を作ってしまうこと。

もう一つはこの仕事はハローワークの既卒者トライアル雇用によるものなので、下手なことを言ってそれが解雇理由にならないかということ。

一つ目は自分でうまく解消すればいいのはわかっていますが、けして覚えは速くないので上司の方に迷惑をかけてしまってると考えてしまい、どうしても硬くなってしまいます。

また、まだ仕事がうまくできないうちに気易くなんてしちゃいけないなと思っているところもあります。

上司の方はサバサバして快活な人で、トラブルが舞い込んでも「もー勘弁してー」といいながらもテキパキ仕事をこなしていて、見ていてこんな感じで仕事ができればなと思っています。

もう一つ、前職のことなどを聞かれると痛いです。

正社員、アルバイト、パートと約2年間いろいろ経験しましたが、あまり真面目にやってこなかったものもあるので、いいにくいところがあります。

面接ではいいところだけ誇張していたので、前職の悪口的なものはなるべく避けて、悪印象を持たれたくないです。

私自身おしゃべりはあまりうまくないところがあります。

今後職場の人と仲良くやっていくためにも、どんなコミュニケーションのとりかたがいいか教えてほしいです。

できれば私と同じように、中途のトライアル雇用でお仕事をされている方に経験談を教えていただけるとありがたいです。

厳しいものも喜んでうけます。

長文になりましたが、よろしくお願いします。
あなたの年齢がわかりませんが、じゅうぶん謙虚な姿勢で
好感がもてると思いますよ。すぐなれなれしくしてくる方よりも
よいと思います。
前職の悪口を避けるのも当然、一週間なら教えてもらうわけ
ですし、おしゃべりすぎても困ると思います。

あえて注意するとすれば、一度聞いたとこは2度聞かない、
一度された注意は2度されない、を心がけるとよいと思います。
また、萎縮しすぎると今後注意しにくいので、傷ついた雰囲気が
出ないほうが上司は使いやすいです。

最初は間違えるし早くできないでしょうが、昨日よりは少しでも
ましにできるように努力している様子がわかればよいと思います。

私は育児で9年のブランクののち営業事務のパートで社会復帰
しましたが、始める前は自分が役に立つのだろうかとドキドキしま
したが、私の場合しんどいのは3日だけであとは何とかやれました。
それでも自分を出したのは3週間くらいたってからです。

営業事務の場合は扱う商品にもよりますが、最低1か月のサイクルを
経ないとわかりません。引き継ぎやマニュアルがあっても自分でメモを
とり、自分なりのマニュアルを作り直し、1か月の流れを把握します。
その次は1年のサイクルを把握します。あと、マニュアルがあっても
突発的な注文などややこしい取引先はあるものなので、そのつど
できる限りのベストを尽くせばよいと思います。がんばってください。

【補足拝見しました】
今の営業事務は正社員?それともパートかアルバイトですか?
20代前半であれば一か所で長く勤めてはいないのかなと思いましたが、
職場の方と年齢的に合わないわけではないのですよね?
コミュニケーションはおいおい、ということで、仕事を覚えるのが一番
ですよね。もし社員であれば時間かけてそこになじむつもりでよいと
思います。

営業事務の仕事は受発注、すなわち注文を受けるのが一番大切で
大変ですがそれもなれてきます。メールやFAXでの注文は処理しやすい
けど、電話それも早口でかかってくるのをとにかく数をこなすしかないです。
毎日仕事用のノートに何でもメモし、流れをつかんではいかがでしょう?
健闘を祈ります。
こんな経験ありますか?
先日、谷口税理士事務所(大分市西春日町)という所に履歴書を送りました。求人票には7日程度で採否の連絡をしますと書いていたのですが、2週間以上待ってもなかなか連絡がなかったので、職業安定所に行って連絡を取ってもらいました。そうすると「履歴書が届いていませんよ」と言われたので、郵便局に電話して郵便物の調査をしてもらいました。翌日、郵便局から電話があり会計事務所にきちんと届けていますと言われたので申し訳ない思いをしました。しかし、会計事務所からはいっこうに謝りの電話がありません。この会計事務所は個人情報の管理が出来ていないと思いました!このような思いされた人いらっしゃいますか?
ありますよ。

ハローワークで企業に書類を出しても一向に返事がなく、私本人ではなく、ハローワークの職員がいぶかしげに思い、確認を取ることになりました、

結局、「届いていない」という返事の直後に、「見つかったけど不採用」という連絡が来ました。

謝罪は一切ありませんでした。

私がこのとき感じたのは、「こんなずさんな会社には、採用をもらっても入社するまい」ということでした。

質問者様も、ずさんな事務所の内情を事前に知ることができてよかったのではないでしょうか。

いい加減なところだと、入社前にわかってよかったと気を取り直し、他の職場に再チャレンジをしてみてはいかがでしょうか。
社会保険加入手続きについて
社会保険の加入手続きについて教えてください。
今月より大阪市西区の会社に就職しました。
社会保険の加入手続きを全て自分でするように言われたのですが、
社会保険庁のホームページから被保険者資格取得届を取り出したものの、
あとは何が必要で、どこに手続きに行かなくてはいけないのか全くわかりません。
私は独身で、今までは国民年金、国民健康保険でした。
ご存知の方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに雇用保険の手続きも自分でしなくてはいけません。
こんにちは、大丈夫ですよ!資格取得届を、取り出してそれを記入するには見本が無いと難しいかもだから 他の方の会社控えがあると思います(総務などのファイリングしてありますよ)それを見て書けばOK!
もし、ファイルが出せないならあなたの職場の社会保険事務所を調べてくださいね!そこに℡して聞いたら教えてくれます
本来は、きちんとかけていれば郵送でもOKなんだよ!不安なら、直接行った方がいいかも その時に、社会保険事務手続きの本もらってくるといいよ。でも、冷たい会社だね やったこと無い人に、いきなり自分でやっては無いよ!ありえない

頑張ってね。何かあれば補足で聞いて下さい。
それは、今後社会保険になるので必要ないと思うけど心配だから自分で確認の電話してみなさい!勉強になるよ!メモるの忘れずに
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN