失業手当てについて
現在失業中で失業手当てをもらっています。
今度の6月14日が最終認定日になります。
雇用保険受給資格者証には【受給期間満了間近です】と判がしてありました。
6月14日にハローワークに行ったあと、最後の支給はされないのでしょうか。
前回支給された分で最後だったのでしょうか?
現在失業中で失業手当てをもらっています。
今度の6月14日が最終認定日になります。
雇用保険受給資格者証には【受給期間満了間近です】と判がしてありました。
6月14日にハローワークに行ったあと、最後の支給はされないのでしょうか。
前回支給された分で最後だったのでしょうか?
受給資格者証の裏の前回の認定日のところに支給残日数があると
思いますがその日数分が出ます。
通常ですと、6月14日に認定を受けると、数日後振込みで残日数分が入金
されるはずです。
ただし、個別延長の対象者であれば、最大で30日か60日まででますので、
その後もその増えた日数分もらえることになります。求職活動はきちんと
することが条件。
対象者かどうかは、最後の認定日6月14日にハローワークから、教えてもらえ
ますよ。
思いますがその日数分が出ます。
通常ですと、6月14日に認定を受けると、数日後振込みで残日数分が入金
されるはずです。
ただし、個別延長の対象者であれば、最大で30日か60日まででますので、
その後もその増えた日数分もらえることになります。求職活動はきちんと
することが条件。
対象者かどうかは、最後の認定日6月14日にハローワークから、教えてもらえ
ますよ。
今専門学校行ってて就職を考えているのですが・・・
今僕はペットの専門学校に行ってる2年生です。
僕はこの職業に就職は断念したんですが・・・
一応この学校は卒業する予定です。なのでハローワークなどを活用して就職をしたいのですが、今は就職氷河期ということもあり、昨年は震災がありました。しかも今の時期では遅いというのもあります。
そこでなんですが、専門学校まで行ったのにペットの職業に就職しないでほかの職業に就職するのはやっぱり難しいですか?
もし就職先があるとしたら、どのような職業なら可能性が有るでしょうか?
なんでもいいです。
皆さんの考えや知恵、経験などを教えてください。
宜しくお願い致します
今僕はペットの専門学校に行ってる2年生です。
僕はこの職業に就職は断念したんですが・・・
一応この学校は卒業する予定です。なのでハローワークなどを活用して就職をしたいのですが、今は就職氷河期ということもあり、昨年は震災がありました。しかも今の時期では遅いというのもあります。
そこでなんですが、専門学校まで行ったのにペットの職業に就職しないでほかの職業に就職するのはやっぱり難しいですか?
もし就職先があるとしたら、どのような職業なら可能性が有るでしょうか?
なんでもいいです。
皆さんの考えや知恵、経験などを教えてください。
宜しくお願い致します
なぜ、ペットの職業を断念されたのですか?自分には向いていないと思ったのでしょうか?もし、「もともと無理」と根拠なくあきらめているだけなら、もったいないですね。
あなたの就職における武器は、2年間学ぶ、ペット関連の技術だと思うのですが、それ以外に、強みはありますか。就職活動では、その人の強みが、ものをいいます。その強みが、今学んでいることよりも、すばらしいものなら、別の業務につけるかもしれませんね。
知り合いで、ペット関連の専門学校に行き、その仕事に就きたいと、2年ほどがんばったのですが、残念ながらだめだった子がいます。しかしその子は、高校のときからずっと続けていた、スーパーのバイトのスキルを活かして、バイトからお世話になっていた、スーパーの社員として就職しました。
あなたの就職における武器は、2年間学ぶ、ペット関連の技術だと思うのですが、それ以外に、強みはありますか。就職活動では、その人の強みが、ものをいいます。その強みが、今学んでいることよりも、すばらしいものなら、別の業務につけるかもしれませんね。
知り合いで、ペット関連の専門学校に行き、その仕事に就きたいと、2年ほどがんばったのですが、残念ながらだめだった子がいます。しかしその子は、高校のときからずっと続けていた、スーパーのバイトのスキルを活かして、バイトからお世話になっていた、スーパーの社員として就職しました。
失業手当の申請と扶養加入について
===
似た質問が多いのですが、質問させて頂きます。
6月末、12ヶ月以上勤めた会社を自己都合にて退職後、
失業手当の申請をしようと思っています。
問題なければ、10月より失業手当が支給されるかと思います。
ただ、8月に結婚し、夫の扶養に入れば、
失業手当は貰えませんよね?
では、結婚せず、7/1より父親の扶養に入ると、
同じく失業手当は貰えないのでしょうか?
「ハローワークに訊け!」といった回答は、不要です。
宜しくお願い致します。
===
似た質問が多いのですが、質問させて頂きます。
6月末、12ヶ月以上勤めた会社を自己都合にて退職後、
失業手当の申請をしようと思っています。
問題なければ、10月より失業手当が支給されるかと思います。
ただ、8月に結婚し、夫の扶養に入れば、
失業手当は貰えませんよね?
では、結婚せず、7/1より父親の扶養に入ると、
同じく失業手当は貰えないのでしょうか?
「ハローワークに訊け!」といった回答は、不要です。
宜しくお願い致します。
まず、勘違いされておられるのですが、扶養に入ると失業給付をうけられないのではなく、ある一定以上の収入があると扶養になられないという事です。失業給付そのものは、条件を満たしていて手続きを踏めばもらえます。扶養うんうんは関係ありません。
つまり、失業給付は税金上は非課税ですが、社保では収入とみなされます。つまり、失業給付を受けている間は扶養にはなれないんです。それはダンナさんであろうとお父さんであろうと同じです。失業給付の日額が3612円以上だと扶養の規定から外れる場合が多いようです。
ただし、会社によって社保の扶養の規定は異なりますので必ず被扶養者になる方に確認をしてもらって下さい。
つまり、失業給付は税金上は非課税ですが、社保では収入とみなされます。つまり、失業給付を受けている間は扶養にはなれないんです。それはダンナさんであろうとお父さんであろうと同じです。失業給付の日額が3612円以上だと扶養の規定から外れる場合が多いようです。
ただし、会社によって社保の扶養の規定は異なりますので必ず被扶養者になる方に確認をしてもらって下さい。
関連する情報