履歴書用紙のことで教えてください。
ハロワに行ってきまして、
給与のところが15万と書いてあり、てっきり正社員だと早とちりしたまま、
ハロワの方に紹介していただきました。

家に帰ってよく見ると
雇用形態のところが正社員以外パートと書かれていました。

そこで質問なんですが、この場合
履歴書用紙はパート用なのか、正社員用の履歴書用紙どちらを使用すればよいのでしょうか??

福利厚生もしっかりしているので、
やはり正社員の履歴書用紙の方がよいのでしょうか??

教えてください。
一般的には雇用形態がパートならばパート用の履歴書を使った方が良いと思います。

福利厚生については、パートでも条件を満たしていれば加入できますし、今回の履歴書の件とは直接関係は無いかと思います。

念のためハローワークの担当者へ電話でも確認した方がいいです。
賃金未払いについて
以前勤務していた会社で業績不良の為に解雇をうけました。

その際に給与が5万円程未払いとなっております。

労働監督署に労働契約書、タイムカード、賃金明細等をもって相談に行き会社に通達はしていただいたのですが
会社側からの応対は支払いの意思はないとの事でした。

ですので、監督署の方に教えて頂いたあっせんという方法を使い会社と交渉しようと思いますが。

現在の時点で1ヶ月程の未払い期間が発生し、ハローワークや労働監督署等の往復にも時間や労力がとられ
精神的にもまいっている事をふまえて慰謝料を請求したいのですが

このような場合の慰謝料の請求は基本となる金額があるものなのでしょうか?

賃金未払いの他にも保険未払い等の問題もあり、各関係所等への相談から解決に至るまでも大変面倒でした。
(保険金未払いの問題は、現在は解決しております。)
それなら少額訴訟でもいいと思うがその前に解雇は正しいのかを考える必要がある。
監督暑には申告でいきましたよね?
フリーターでも人材紹介会社に登録することは可能ですか?人材紹介会社にはどういうところがあるのでしょうか?
可能です。
かたちはいくつかあるので、自分のスタイルの合わせて考えてください。
①社員としての就職先を世話する「就職あっせん会社」

②仕事のあるときに自分の会社の社員として雇用し、仕事先に派遣する「派遣会社」

③自分の会社の作業員として雇用し、仕事を請負った会社の中に仕事場を持ち、働かせる「請負・アウトソーシング会社」

①はハローワークの民間企業版みたいなもの、②はアデコとかスタッフサービスみたいな派遣会社で、会社によては①の機能も持ってます。
③は日総とか・・・人材応援企業・ってあいまいな表現の宣伝してますが「作業の請負会社」です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN