父親の仕事のことで悩んでいます。何かいい仕事(アルバイトや低収入でもかまいません。)はあるのでしょうか?父親は5年前に突然仕事をやめました。社内の人間関係がうまくいかず、自主退社でした。
うつ病などの病気をしているわけではなく、いたって健康です。ときどき、母親の仕事の紹介で単発のアルバイト(運送業)をしていましたが、最近はめっきりアルバイトの声がかからなくなりました。なので、実家の生計は運送業事務の母親の収入のみです。
両親ともに年齢は57歳です。父親には今までなんども仕事をしてほしいと頼んできましたが、この不景気で正規採用が無いことはもちろん、父親はこれといった資格は持っていません。酒乱・ギャンブルなどは一切やりませんが、あまりしつこく仕事の話をすると逆切れして母親に八つ当たりし、部屋にこもってしまいます。父親は以前ハローワークに何回か行ったり、母親がすすめる求人に電話したりしていますが、何が何でも働きたい!という感じはなく、本気で職探ししている様子はありません。
実家は静岡県で子供である私は東京で就職して一人暮らしをしています。
恥を承知で質問させていただきます。
この父親に働いてもらうにはどうしたら良いでしょうか?・・・私はこどもとして、どうするべきなのでしょうか?(具体的な行動や声かけ) 本人に職探しの気持ちがなければ、この不景気の中、仕事をするのが難しいのは百も承知です。でも、どんな条件の悪い仕事でも良いから、なんとか父親に働いてもらいたいのです。
57歳という年齢で、仕事は何かあるでしょうか?アルバイト・清掃スタッフ・深夜など、条件が悪くても何でもかまいません。
あと、父親は運転は好きなので、タクシー運転手や代行サービスのバイトを考えたのですが、2種の免許を持っていません。
57歳の年齢で、今から2種免許を取得した場合、月に小額でも稼げるものなのでしょうか?
2種免許取得の費用は私が負担してもかまわないと考えています。
以上、愚問ですが、真剣な回答をお待ちしています。
うつ病などの病気をしているわけではなく、いたって健康です。ときどき、母親の仕事の紹介で単発のアルバイト(運送業)をしていましたが、最近はめっきりアルバイトの声がかからなくなりました。なので、実家の生計は運送業事務の母親の収入のみです。
両親ともに年齢は57歳です。父親には今までなんども仕事をしてほしいと頼んできましたが、この不景気で正規採用が無いことはもちろん、父親はこれといった資格は持っていません。酒乱・ギャンブルなどは一切やりませんが、あまりしつこく仕事の話をすると逆切れして母親に八つ当たりし、部屋にこもってしまいます。父親は以前ハローワークに何回か行ったり、母親がすすめる求人に電話したりしていますが、何が何でも働きたい!という感じはなく、本気で職探ししている様子はありません。
実家は静岡県で子供である私は東京で就職して一人暮らしをしています。
恥を承知で質問させていただきます。
この父親に働いてもらうにはどうしたら良いでしょうか?・・・私はこどもとして、どうするべきなのでしょうか?(具体的な行動や声かけ) 本人に職探しの気持ちがなければ、この不景気の中、仕事をするのが難しいのは百も承知です。でも、どんな条件の悪い仕事でも良いから、なんとか父親に働いてもらいたいのです。
57歳という年齢で、仕事は何かあるでしょうか?アルバイト・清掃スタッフ・深夜など、条件が悪くても何でもかまいません。
あと、父親は運転は好きなので、タクシー運転手や代行サービスのバイトを考えたのですが、2種の免許を持っていません。
57歳の年齢で、今から2種免許を取得した場合、月に小額でも稼げるものなのでしょうか?
2種免許取得の費用は私が負担してもかまわないと考えています。
以上、愚問ですが、真剣な回答をお待ちしています。
本人のやる気しだいです。やる気がない人にいくら言ってもだめです。
なぜあなたは、東京で1人暮らししてるのですか?そこまで思うなら仕事をやめて静岡に帰るべきです。
なぜあなたは、東京で1人暮らししてるのですか?そこまで思うなら仕事をやめて静岡に帰るべきです。
失業保険受給について
6月末に退職することになりました。
失業保険をもらいながら資格取得をしようと思っています。
その間、収入があった場合はハローワークに申告をしなければならないと思いますが
今の会社は給料が1ヶ月遅れで入ります。
よって6月末まで働いた分のお給料は8月1日に入るのですがこれも収入の申告対象になるのでしょうか?
退職理由は会社の人員削減のためのリストラですが1ヶ月以上前に言われているため退職理由は
自己都合か会社都合かはわかりません。
自己都合の場合、会社都合の場合では違うのかも教えてください。
よろしくお願いします。
6月末に退職することになりました。
失業保険をもらいながら資格取得をしようと思っています。
その間、収入があった場合はハローワークに申告をしなければならないと思いますが
今の会社は給料が1ヶ月遅れで入ります。
よって6月末まで働いた分のお給料は8月1日に入るのですがこれも収入の申告対象になるのでしょうか?
退職理由は会社の人員削減のためのリストラですが1ヶ月以上前に言われているため退職理由は
自己都合か会社都合かはわかりません。
自己都合の場合、会社都合の場合では違うのかも教えてください。
よろしくお願いします。
収入の件ですが、8月1日に入る分は6月分なので問題はありません。
一ヶ月前に言われてもリストラであれば会社都合の退職になります。
会社都合退職の場合の失業保険の受給時期はHWに求職申請して7日間の待期期間があってその後21日くらいして認定日があって、その後5営業日以内に指定口座に振り込まれます。
自己都合退職の場合は7日間の待期期間のあと3ヶ月の給付制限期間がありますのでもらい始めるまで3ヶ月半ほどかかります。
何日間分もらえるかは年齢や雇用保険の期間が分かりませんのではっきりとは分かりませんがお若いのなら多分90日だと思います。
一ヶ月前に言われてもリストラであれば会社都合の退職になります。
会社都合退職の場合の失業保険の受給時期はHWに求職申請して7日間の待期期間があってその後21日くらいして認定日があって、その後5営業日以内に指定口座に振り込まれます。
自己都合退職の場合は7日間の待期期間のあと3ヶ月の給付制限期間がありますのでもらい始めるまで3ヶ月半ほどかかります。
何日間分もらえるかは年齢や雇用保険の期間が分かりませんのではっきりとは分かりませんがお若いのなら多分90日だと思います。
失業手当についての質問です。
5年勤めた会社をまもなく結婚により退職する予定です。
先日入籍しました。入籍前に退職の予定でしたが1ヶ月延長の相談をされ、こちらも地元で車校に通う予定だった為承諾しました。
予定としては免許が取れ次第、実家の愛知から夫の住む滋賀に(私の本籍も今は滋賀です)引っ越す予定です。
現在の住民票は愛知の為、退職後(9/20付けで退職です)ハローワークで失業手当ての申請をします。
ネットで検索していたら、結婚により通勤が困難なための退職は通常の自己都合よりも支給が早くなる、と書いてありました。
私の場合は、退職後車校に通うためしばらくの間実家にいるので、これは適用されないでしょうか?
また滋賀に引っ越してから働く予定でいるのですが、引越しと同時にハローワークの管轄は愛知から滋賀になると思います。
もし失業手当を受けていた場合、給付の途中で住民票の土地が異なってもいいのでしょうか?
最近になって社保や国保のことも勉強し始めました。
全く無知なためお恥ずかしいですがご助言ください。
後、現時点で銀行の氏名変更をしておりません。いつまでにしなければいけない、という期限はありますか?
5年勤めた会社をまもなく結婚により退職する予定です。
先日入籍しました。入籍前に退職の予定でしたが1ヶ月延長の相談をされ、こちらも地元で車校に通う予定だった為承諾しました。
予定としては免許が取れ次第、実家の愛知から夫の住む滋賀に(私の本籍も今は滋賀です)引っ越す予定です。
現在の住民票は愛知の為、退職後(9/20付けで退職です)ハローワークで失業手当ての申請をします。
ネットで検索していたら、結婚により通勤が困難なための退職は通常の自己都合よりも支給が早くなる、と書いてありました。
私の場合は、退職後車校に通うためしばらくの間実家にいるので、これは適用されないでしょうか?
また滋賀に引っ越してから働く予定でいるのですが、引越しと同時にハローワークの管轄は愛知から滋賀になると思います。
もし失業手当を受けていた場合、給付の途中で住民票の土地が異なってもいいのでしょうか?
最近になって社保や国保のことも勉強し始めました。
全く無知なためお恥ずかしいですがご助言ください。
後、現時点で銀行の氏名変更をしておりません。いつまでにしなければいけない、という期限はありますか?
まず退職理由は自己都合ですよ。
関係するのは本籍ではなく現住所です。滋賀に行くなら滋賀県での申請になります。
姓名変更は早くすべきです。銀行に期限はありませんけど。
関係するのは本籍ではなく現住所です。滋賀に行くなら滋賀県での申請になります。
姓名変更は早くすべきです。銀行に期限はありませんけど。
失業給付の受給と保険、扶養について、一番良いと思われる手続き方法を教えてください。
【現在の状況】
4年間勤めていた会社を8月末日で退職し、自衛隊員の妻になりました。
10月9日に正式に籍をいれ、ハローワークに失業給付の相談に行きましたが・・・
自己都合の退職であっても夫の転勤に伴う退職であれば1カ月半待機で
失業給付が受けられるというお話を伺いました。
現在、国民健康保険と国民年金に加入しており、前年の収入が
高かったためか今月の保険料は合わせて4万円ほどでした。
あまりにも保険料が高く、失業保険をもらいつつ扶養には入れないのかと
何度も考えました。
調べたところ、加入時の失業給付等の収入日額に360日を
かけて計算した結果が130万円を超えたら扶養は無理という結果でしたが
あっておりますでしょうか。。
また、早い内に子供をとも考えています。
(余命1年の病床の父が生きている内に孫の顔を見せたいとも思っています)
妊娠してもぎりぎりまで失業保険をもらい続けて、扶養に入ったほうが
いいものかどうか。。
【そこで3点質問させて下さい。】
①失業保険給付の手続きを行い、子供ができたら受給延長、
夫の扶養に入り、出産後に扶養から抜けて失業保険を受けつつ
資格取得や就職活動を考えています。
ただ、この場合失業保険受給の延長が可能かどうかという問題や、
一度失業保険の受給手続きをしてしまったら、以後1年間の収入が
130万円を超えるとみなされて扶養には入れなくなる(のかどうか)
という問題があります。
一般的にはどのようにみなされるのでしょうか。。
(失業保険の受給日額は4000円で、360日で計算すると
144万になってしまいます。)
②失業給付は、子供を授かったらその時点でハローワークに
申告しなければならず、給付は中止になるのでしょうか。
また、失業保険給付中で退職後2カ月以上たってしまった後でも
受給延長処置はできるのでしょうか。
③②の受給延長が可能でしたら延長して待機期間中は
扶養に入れるものなのでしょうか。
文章が分かりづらくて申し訳ないです。
まだまだ結婚して日が浅く、無知でお恥ずかしいです。
もっと調べてご相談すればよかったのですが、焦ってしまい、
一人で限界を感じましたので質問させていただきました。お力をお貸しください。
【現在の状況】
4年間勤めていた会社を8月末日で退職し、自衛隊員の妻になりました。
10月9日に正式に籍をいれ、ハローワークに失業給付の相談に行きましたが・・・
自己都合の退職であっても夫の転勤に伴う退職であれば1カ月半待機で
失業給付が受けられるというお話を伺いました。
現在、国民健康保険と国民年金に加入しており、前年の収入が
高かったためか今月の保険料は合わせて4万円ほどでした。
あまりにも保険料が高く、失業保険をもらいつつ扶養には入れないのかと
何度も考えました。
調べたところ、加入時の失業給付等の収入日額に360日を
かけて計算した結果が130万円を超えたら扶養は無理という結果でしたが
あっておりますでしょうか。。
また、早い内に子供をとも考えています。
(余命1年の病床の父が生きている内に孫の顔を見せたいとも思っています)
妊娠してもぎりぎりまで失業保険をもらい続けて、扶養に入ったほうが
いいものかどうか。。
【そこで3点質問させて下さい。】
①失業保険給付の手続きを行い、子供ができたら受給延長、
夫の扶養に入り、出産後に扶養から抜けて失業保険を受けつつ
資格取得や就職活動を考えています。
ただ、この場合失業保険受給の延長が可能かどうかという問題や、
一度失業保険の受給手続きをしてしまったら、以後1年間の収入が
130万円を超えるとみなされて扶養には入れなくなる(のかどうか)
という問題があります。
一般的にはどのようにみなされるのでしょうか。。
(失業保険の受給日額は4000円で、360日で計算すると
144万になってしまいます。)
②失業給付は、子供を授かったらその時点でハローワークに
申告しなければならず、給付は中止になるのでしょうか。
また、失業保険給付中で退職後2カ月以上たってしまった後でも
受給延長処置はできるのでしょうか。
③②の受給延長が可能でしたら延長して待機期間中は
扶養に入れるものなのでしょうか。
文章が分かりづらくて申し訳ないです。
まだまだ結婚して日が浅く、無知でお恥ずかしいです。
もっと調べてご相談すればよかったのですが、焦ってしまい、
一人で限界を感じましたので質問させていただきました。お力をお貸しください。
〉自己都合の退職であっても夫の転勤に伴う退職であれば
転勤の説明なんて全然出てこないし、そもそも「結婚にともなう転居による通勤不可能・困難による離職であれば」という話では?
それとも、同居の方が先で、彼氏が転勤して自分も引っ越したんですか?
〉1カ月半待機で
「給付制限なしで」です。
実際の入金まで1ヶ月半ぐらい掛かる、ということです。
〉130万円を超えたら
「130万円以上なら」ですね。
「日額3612円以上」でも良いですが。
・失業者なんだから国民年金保険料の特例免除が受けられますが? 離職票か受給資格者証をもって市町村の窓口へ。
・離職理由が「結婚にともなう転居による通勤不可能・困難による離職」あるいは「配偶者の転勤に伴う別居の回避のための転居による通勤不可能・困難による離職」(給付制限なしになる理由)なら、国民健康保険料/税の軽減措置の対象にもなるはずです。
受給資格者証をもって市町村の窓口へ。
1.
〉一般的にはどのようにみなされるのでしょうか。。
「夫が加入する国家公務員共済(防衛省共済組合)ではどうなのか」が問題ですが?
公務員共済では、手当を受けている期間のみ「被扶養者」としません。
※ご主人どの制度に加入していて、どの団体が運営しているのか認識していないのでは?
〉失業保険受給の延長が可能かどうか
「受給期間の延長」です。
基本手当の受給資格があるのは離職から1年間です。その範囲内で所定給付日数分の手当を受けられます。
1年が過ぎると受給途中でも打ち切りになります。
だから、妊娠や傷病などで受けられないまま1年過ぎてしまいそうな場合には、救済措置として、受給期間を「1年+α」に延ばしてもらえます。これが「受給期間の延長」です。
※「受給の延長」だと、国語的に、「支給される日数が増える」という意味になってしまいます。
妊娠・出産・育児により、「再就職できない状態」になった場合、その期間が連続30日過ぎた時点で受給期間延長の申請ができます。
2.基本手当は、「明日にでも再就職可能である」人しか受けられません。
受給期間延長は、そういう状態にない人への救済措置です。
あくまでも「再就職可能かどうか」によります。
3.誤解を前提にした質問ですので。
転勤の説明なんて全然出てこないし、そもそも「結婚にともなう転居による通勤不可能・困難による離職であれば」という話では?
それとも、同居の方が先で、彼氏が転勤して自分も引っ越したんですか?
〉1カ月半待機で
「給付制限なしで」です。
実際の入金まで1ヶ月半ぐらい掛かる、ということです。
〉130万円を超えたら
「130万円以上なら」ですね。
「日額3612円以上」でも良いですが。
・失業者なんだから国民年金保険料の特例免除が受けられますが? 離職票か受給資格者証をもって市町村の窓口へ。
・離職理由が「結婚にともなう転居による通勤不可能・困難による離職」あるいは「配偶者の転勤に伴う別居の回避のための転居による通勤不可能・困難による離職」(給付制限なしになる理由)なら、国民健康保険料/税の軽減措置の対象にもなるはずです。
受給資格者証をもって市町村の窓口へ。
1.
〉一般的にはどのようにみなされるのでしょうか。。
「夫が加入する国家公務員共済(防衛省共済組合)ではどうなのか」が問題ですが?
公務員共済では、手当を受けている期間のみ「被扶養者」としません。
※ご主人どの制度に加入していて、どの団体が運営しているのか認識していないのでは?
〉失業保険受給の延長が可能かどうか
「受給期間の延長」です。
基本手当の受給資格があるのは離職から1年間です。その範囲内で所定給付日数分の手当を受けられます。
1年が過ぎると受給途中でも打ち切りになります。
だから、妊娠や傷病などで受けられないまま1年過ぎてしまいそうな場合には、救済措置として、受給期間を「1年+α」に延ばしてもらえます。これが「受給期間の延長」です。
※「受給の延長」だと、国語的に、「支給される日数が増える」という意味になってしまいます。
妊娠・出産・育児により、「再就職できない状態」になった場合、その期間が連続30日過ぎた時点で受給期間延長の申請ができます。
2.基本手当は、「明日にでも再就職可能である」人しか受けられません。
受給期間延長は、そういう状態にない人への救済措置です。
あくまでも「再就職可能かどうか」によります。
3.誤解を前提にした質問ですので。
ハローワーク 基金訓練について
基金訓練には受講できる条件などはあるのでしょうか?
原発事故で、いわきから東京へ避難しております。失業してしまったので、いい機会と言っては失礼になりますが
時間もあるので何か習おうかなと思っているのですが、
住民票を東京へ移さないとダメだとか 条件ありますか。
基金訓練には受講できる条件などはあるのでしょうか?
原発事故で、いわきから東京へ避難しております。失業してしまったので、いい機会と言っては失礼になりますが
時間もあるので何か習おうかなと思っているのですが、
住民票を東京へ移さないとダメだとか 条件ありますか。
被災者ですから特例として受けられます。今は被災者用の緊急支援制度もありますからハロワに問い合わせてみては?住んでいる地域は被災者用の特例あるようですから問い合わせてください。おそらく非難したその地域で受けられますよ。
関連する情報