若者がハローワークに1年も2年も通って、仕事が決まらないのは、仕事を選びすぎているというより、単純に不景気だからですか?
>仕事を選びすぎているというより、単純に不景気だからですか?

→大学進学率が上がり過ぎた(=大学生が増えた)事と
不景気が重なった為です(昨年度の高卒の大学進学率は
50%を超えたそうです)。

某鉄鋼会社では、20年前だったら3交代職場で監督職以外、
見かけなかった大卒が堂々と製造ラインに配属されていますから。

大卒の価値も人数増加に応じて反比例しています。
失業手当についてです。
24年の12月に就職して再就職手当をいただいているのですが、このたび出産のため仕事をやめることになりました。
この場合、失業手当はもらえませんか?
失業手当という名前のものはないんです。

働く意志があるが仕事がないときに、いただける給付金ですね。

ですから、出産して働けるようになったらいただけると思われたら確実です。

就業していた期間が6ヶ月以上あれば、要件は満たしているようですが、確認してください。

離職届けを出し、出産のための期間延長願いを出すのではなかったかと思います。

会社から離職票はいただいてますか?

詳しくはハローワーク(厚生労働省かも)のホームページを見たり、管轄のハローワークにお電話や直接出向いて質問したら教えていただけると思います。

まずはご安産を。

もし既にご存知のことでしたら、読み捨てになさってくださいね。
トヨタホームと住友林業について
現在トヨタホームで注文住宅を検討しております。
上物が33坪を予定しており、内容は標準使用で総二階、全室エアコン、照明、
カーテン付き、エコキュート、仮設工事、確認申請費用、給排水工事、TVアンテナ設置
電気工事込みで1850万の予定です。

そこで、昨年住友林業で上物3000万で建てた友人からその金額なら住友林業でも、
同じ内容で建てられると言われたのですが、実際に同じくらいの金額で建てた方は
いらっしゃるでしょうか?

正直、住友林業はかなり高いイメージがあるので、同じ金額ならトヨタホームの方が
要望を詰め込める家が建つのではないかと思っております。

住友林業に行けばいいだけの話なのですが、小さな子供がいるため出来るだけ
情報を集めてからと思っています。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
本当に1850万で33坪の建物が完成するのですか?
地盤改良や屋外給排水などは含まれていますか?
疑問です。

私はトヨタホームが創立した当時外構工事を専門でしていました。
トヨタホームは最初トヨタ自動車の社員に販売していました。
現在も同じですが社員用にはトヨタ住宅と言う名前です。
トヨタホームはトヨタ自動車の販売会社が売りだしている名前です。

今から30年まえはトヨタホームは雨漏りだらけでクレームの処理に大騒ぎでした。
当時の建物はオークと言うものが支流で下請け業者に水道から建物の建て方で1軒250万程でした。

しかし現在ではずいぶん変わり他のハウスメーカーと同じですがタマやアイフルとは品質が違います。
展示場一つ維持するのに月に500万掛かります。
それ以外にも営業マンの給与・本社の上納金など多額の費用が掛かり全てお客様からの利益で賄うのです。

簡単に言えば野菜を買うのに産直で買うか三越百貨店で買うかのように一種のブランドです。
建物本来の価値よりもかけ離れた価格で販売されています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN