社会福祉協議会の生活支援費

一時生活再建費
について

今年の3月まで生活保護を受けていました。


やっと持病の病気も安定して来て、短時間のバイトをしていました。

そして夕方から出来る仕事を見つけて、生活保護を抜け出したのですが…

午後の仕事が契約継続にならなくて失業してしまいました。

継続にならなかった理由は、病気の事を隠し尚且つ、仕事中に倒れて救急搬送された事が、理由だそうです。

また生活保護に戻る選択肢を選びたく無いので、仕事一本で生活出来る求人を探すか、午後からやれる仕事を探したいのですが、短時間の仕事の賃金だけでは、生活出来ない状況に有ります。

出来れば、社会福祉協議会での、貸付け制度を利用して、生活再建を図りたいのですが、無理でしょうか?

ハローワークにも午後に通いながら、色々面接を受けていますが、中々決まらない現状です。

社会福祉協議会の貸付けって何日後ぐらいに審査可決されて貸付け行われるんでしょうか?

わかる方が居ましたら、ご教示お願いします。
現在、社会福祉協議会で働いているものです。
生活支援費:生活再建までの間に必要な生活費。単身月15万円以内
一時生活再建費:生活を再建するために一時的に必要かつ日常生活費で賄うことが困難である費用

この制度の条件として、常用雇用を目指し、またこの資金は、アルバイトでも就職した属する月の翌月分まで送金となっています。

質問を拝見すると、既に生活は出来ているようなので一時再建費は該当しません。

お仕事の継続にならなかった理由が、病気の事を隠し、仕事中に倒れて救急搬送された事とありますが、
病気=就労不可=自立不可となる可能性がありますね。
あくまでも貸付ということなので返済義務が生じます。
やはり体の事を考えると生活支援費も無理ではないでしょうか。
私だったら、ご相談いただいた時点でお断りします。

生活保護を受けながら、仕事を探して自立出来る方法を選んだほうがよいかと思いますよ。
貸付の申請時期にもよりますが、今時期だと、おおよそ2~3週間のお時間を見ていただいています。
審査の結果、貸付に至らないこともありますので、よく検討した方がいいと思います。
転職になかなか踏み切れない・・・。
看護関連の仕事をしているあきと申します。
10年間この仕事をしているのですが、正直最近仕事ついていけず、つらい思いをしています。
正直なやんでいるのですが・・
とりあえずハローワークに行かれると良いと思います。

職業相談にも乗ってくれますし、条件を登録すれば時々仕事を紹介してくれることもあります。

今の職場でもう一度頑張ってみるか、そのことも相談してみると良いでしょう。


【WG】
京都府の京丹後市でよい働き場所はないですか?

来年の春頃から住む予定です。

あまり行ったことがないので、土地勘がまったくありません。

非常に困っています。

よいアドバイスをよろしくお願い致します。
当方は、30代前半で男性です。

免許などは車の免許などしかありません。
土地勘のない土地での職探しには何か理由があるとは思いますが、
あなたの「よい」という感性はあなた自身にしかわかりません。

京丹後市の求人を探して、面接行くしか方法は見つからないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN