2、字数超過続きです。プロの法曹界専門の方々にお訊きします。安定した収入が在る状況で、実父の親権変更申立の再申立は、出来ますか?

誰と住むかの主張は、15歳以上にならないと出来ない筈です。しかも、実父のAさんと、何ら父子関係に問題在りません。義兄と実父と、収入、金額、お金の差だけで、後見人側に権利が与えられた形で、理不尽、不可解です。お金が無いと、父親の権利無いのですか?離婚しただけで、片方にしか親権が与えられないのも、おかしな話です。芸能人で例えれば、明石家さんまさんは、しのぶさんと離婚しているから、イマルさんの親権も父親の権利も無いという事になりますよね!?和解離婚した時点で、親権者の資格持った亡き奥様は、当時から持病糖尿病で働けない状態で、母子手当て、生活保護を受けた状態。対して、断続的にアルバイトしたり、ハローワーク通し真摯に求職活動しているAさんには、親権が与えられ無かったという事で、矛盾だらけです。親権を却下され、権限が後見人側にいってしまった以上、Aさんは元々、亡き奥様方の実家や後見人からは、疎外された音信不通の絶縁状態。これでは生涯、愛しい血の繋がった実の御子様達とは、逢う事すら出来ない、可哀想過ぎる立場になりませんか!?
大変理不尽なお話ですが、家裁では、現在の子どもの養育に大きな問題がない限りは環境を変えないほうがいいという判断をすることが多いようです。

実父には面会をする権利はありますので、家裁に子どもとの面接について申し立てをし、お子さんと話をする場を作られたほうがよいかと思います。お子さんとの関係が断絶しないようにされたほうがよいかと思います。

面接について、実父に問題がない限り、一方的な拒絶については、裁判所のほうから履行勧告、履行命令など出してもらいことができます。

ただ、面接について、現実としては、親権者の意志如何でどうにでもなってしまうのが現状で養育費を払っても面会させて貰えない父親、母親たくさんいます。でも、子どもに会いたいという意志を示す意味はあると思います。

小学生以上であれば、親権の変更について子どもの意志がある程度は尊重されます。お子さんが父親との生活を強く希望すれば可能性がないわけではありません。

どうかあきらめずにがんばって下さい。お子さんとお父さんが暮らせる日がきますように。
つやのでるファンデ教えてください!

クレドポーってどうですか??(サティネ)
使ったかんじ教えてください
艶といったらestです!
百貨店コスメでブランドコンセプトが「艶」を推していますので、艶が出るファンデーションが多いですよ(*^^*)
失業手当について質問です。

退職~ハローワークで手当の登録まで1ヶ月間以上経っていた場合、
その1ヶ月間は手当が貰える対象になるのでしようか?

経験がある方、知識がある方
どうぞ
教えて下さい!!
失業給付金の対象は、退職日〜ではなく、職安で手続きをした日〜になります。
なので、その1ヶ月は対象外です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN