障害者のクローズのパートについて教えて下さい。
初めての投稿でカテゴリーがあってるか分かりませんが、質問させて下さい。
障害1級の手帳持っています。
この度自転車で10分くらいの距離
でパートしようと思っております。
年末調整の際私は、一般で申告しようと考えておりますが、結婚しており主人の扶養に入っております。
主人が確定申告する際障害で記入してますので、その際パート先にバレるか非常に心配です。
詳しい方教えて下さい。
障害者年金は貰ってません。
見た目でもわかりません。
本日ハローワークで探しましが、近場の求人もなく週20時間以上の勤務が多い為扶養範囲から外れてしまいます。(扶養範囲内で働くつもりです。)
文才がなく申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
あなたがご主人の、税法上の扶養(103万以下)、社会保険上の扶養(130万未満)の範囲で勤務しておられた場合には、何らパート会社には分からないと思われます。

ただ、パート先でも年末調整がありますので、本来であれば、障害者と言うことでの控除が受けられるのですが、それを放棄されるのであれば、パート先には何も申し出をされなくても良いことになります。

ご主人のほうの確定申告では、障害者を扶養家族にしておられるという事で控除が受けられます。
ハローワークの求人を家で見るのとそこでみるのとの違いはなんですか??
家で見た求人に電話番号があればダイレクトに接触してもいいのですか?


総合的に、パートでも正社員でもこれから仕事を探したい場合、
ハローワークで見たほうがいいのですか??
インターネットで会社名を公表したくない企業もあります。
(人材派遣などの業者がそれを見てしつこく電話をかけてくるなどの理由で)
そのため、ハローワークに行かないと詳細が見られない求人もあります。

ダイレクトに接触した場合「職安を通して下さい」とか「応募書類を送る際に職安の紹介状を同封して下さい」と言われる場合もあるでしょうし、そのまま受け付けてもらえる場合もあると思います。
今の職場をハローワークで見つけて採用になりました。
面接依頼のときにハローワークの方からおそらく採用は無理だと思いますと言われ、
いやいやそうに面接依頼の電話をしていた態度に内心面接を受ける前からショックを受け面接に行った記憶があります。
私は一応その職種の経験もあったため採用となり勤めてもうすぐ5年になります。

今思い返してみればなぜハローワークの方が無理だと言ったのか理解できません。
私に問題があったのか会社に何か理由があったのか。。
社長と二人きりの職場で働いていてよく社長から会社の今後の経営についてなどを相談や会話をします。
会社の事情的なことを聞くのは貴重な経験だと思っています。

半年前会社がハローワークに求人を出したとき待遇内容をハローワークが間違えたりなどもあったらしく、会社も採用が決まって新入社員から待遇が違うことを聞き初めてハローワークのミスに気付いたそうです。
私はもう時期、退社します。
ハローワークのお世話になることも今後出てくるかと思いますが、今までの経験上あまりお世話になりたくありません。

ハローワークはどこもこのような対応をしているのでしょうか?
たまたま私の担当した人がそんな感じだったのか。。
たまたまそういう人だったのではないでしょうか。
そういうこと、言わないと思いますが、言ったのだとしたらその窓口の方、失格だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN