ハローワークの職業訓練の合否について

渋谷にあるハローワークで、あまりに心ない言葉を言われました。
また書類審査のみの職業訓練に落ちてしまい、
選考の合否にあの、ババアが関わっていると勘繰ってしまって憤りを覚えます。

職業訓練校に落ちた理由は、
第一志望は、人数が多いため書類内容で不合格
第二志望は、講座も開かれ、人数制限に達していないのにも関わらず不合格でした。

どちらも書類選考のみになります。
また選考に職業訓練校は、一切の関与を行っていないと電話で言われました。


求職を求めて、生活をするために申し込んだ職業訓練校ですが、
どういうつもりで、どんな立場で、どんな理由で、
講座が開かれて人数制限に達していない職業訓練校の選考で落とすのか理解できません。

精神的に参っており、志望動機がうまくかけない状況だってあります。
本当に解せないんですが、どういう立場で求職者の生活を阻み、やる気を削ぐのでしょうか。
ハローワークは、求職者の求職や仕事を支援する場でないのですか?
1・職業訓練施設にも就職率というのがあります。
目的は訓練終了後、何人の受講生が就職できたかを国が把握するために、課せられる課題のようなものです。

2.企業はこのような人がほしい

例えばある職種の場合、一人前になるのに5年かかるとする。
25歳で30歳
35歳で40歳

どちらを選ぶか?
答えは25歳の人です。
失業保険の給付についてです。

『基本手当日額』についてハローワークのWEBサイトによると・・・・
原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金・・・・・(以下省略)とあります。
そこで質問ですが、前述の『賃金』とは所謂『手取り額』が対象となるのでしょうか?
※賞与、退職金、解雇予告手当などは含まない旨は理解しております。

どなたかご教示宜しくお願い致します。
「手取り」と言う数字は何の計算の参考もしませんし、使いません。
社会保険料は健康保険組合で保険料が違いますし、扶養家族がいると所得税が少なくなります。
所得税にしても、正確な数字は年間で確定するのであって、毎月控除されているのは仮徴収額です。
給料が同じでも手取り額を使っては、公平な数字にはならないです、だから、参考にする給料は総支給額しかないです。
そうでなくても、わざわざ余計な計算後の数字を使うことは無いでしょ。
きょう、ハローワークに行ってきたわ,

65のじじいですが、今までの職歴とか学歴を書いてくださいって言われたので、

正直に書きました。
65才、中卒、仕事=色々(工業系、現場、電気、~設計、)その他ほぼ色々

ほんなら、あんたは、ここに行ったらどうですか、と産業機械、自動機のメーカー

を紹介してくれました。職種は、自動機械の設計部の勤務です。

こんなんで就職できるんですか?
じじいですよ・・・

正社員募集になっています。
内定率なんパーセントくらい見込めますか?

色々なご意見をお願いします。^^

はぁ、、自信ないわ~
あわよくば合格出来るんじゃあありませんか。
やってみましょう。
ハローワークでの求人は、応募の時点で求職者の年齢・経験・スキル・免許などを伝えて応募の段取りをしてくれます。
難しい場合は、ハローワークの紹介窓口でそれとなく教えてもらえます。応募者がハローワークに求人票と違った場合も、ハローワークに記録が残りますので、参考になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN