ハローワークの求人情報に記載されている 企業の手当について。

一般に求人票にある精励金手当 というものは どれほど信用が出来るのでしょうか??
ある求人が気になっており、基本給こそは低いですが、
【定期的に支給される手当】という欄に 精励金手当(一律)2万円というものがあります。
他には 皆勤手当が(一律)3万円 と それだけで5万円にもなります。

皆勤手当は分かりますが、精励金手当というのは つまり、
『あなたは 真面目に頑張ってるから その ご褒美。や これからも励んでください。』的な意味合いの手当ですよね?

逆に言えば 会社側が 最近入社した新人は出勤状況は皆勤だが、仕事の覚えが悪い奴 などの理由で求人票に記載されていた 定期的な手当(精励金手当) を支給しないという事はあるのでしょうか??
また 雇用契約書なども そういう手当が嘘だった場合、
『精励金手当は業績により変動』など小さく書かれていたとしたら、
結果的に 全ては 会社の都合 という事になりますよね。
手当分が大きい分 そこが一番心配です。

一般的に 精励金手当は どういう基準で支給されるものなのか教えてください。
定期的な手当であっても 定期的に支給されるとは限らない という可能性はありますか??
面接で聞けば済む話ですが、一般的に どうなのか まず知りたいです。
基本給を低く設定してるのは、残業・賞与・退職などの基数が、基本給の金額だからです。
給料を可能な限り、低く抑えようと言う会社に、社員の福利厚生や、優遇の観念はありません。安く扱き使えるだけ扱き使おうの奴隷商人的発想です。

皆勤手当や精勤手当なんてものを当てにしなきゃならない、給与は、社員を優遇しようなんて気のない経営方針です。
失業保険受給期間の資格取得について。
現在失業中です。
医療事務資格取得を希望し、ハローワークでも講座について相談しましたが、
職業訓練での医療事務講座の募集は4月上旬で修了しており、
次回開校日は未定との事なので、教育訓練給付金を使い、
自分で講座を受講しようと思っています。
通学講座であれば短期間で終了しますので、仕事も探しやすいと思うのですが、
失業給付を受給している間は昼間の学校への通学は不可、
と説明会の際言われました。
就業を目的とした通学も不可となるのでしょうか

すみませんがご存知の方ご教授お願い致します。
夜間の学校へ通う場合は昼間の就職先を探せるので失業給付の対象になりますが
昼間の学校へ通いながらの就職先を探す場合は失業給付は出ません

昼間学生は
本来、学業に専念することを生活の本義とするものだからです。

就業を目的とした通学も不可となるのでしょう

自分で学費を出していくのですよね?通学中にハローワークから仕事の紹介があり退学就職しますか?

職業訓練の場合は就職が訓練中でも就職が決まれば、すぐに退学就職ありです。
これは、就職をするのが目的であり訓練を終了するのが目的ではないためです。
ホテルの募集で選考方法は電話連絡で受け付けの後、履歴書郵送してくださいと書いてありました。これは履歴書だけで採用するということでしょうか?また、履歴書は返却しないと書いてあるのですが
なぜなのでしょうか?履歴書で判断するとなると職歴が判断材料になるのでしょうか?
どのような場合でも、少なくても面接もなしに採用にいたるケースはないと思います。事前に電話連絡の上というのは、あまりにも検討違いな方からの履歴書送付は無駄と考えているケースが多いと思います。例えば、ハローワークの求人などでは、男女差別や、年齢差別等をあまりしないように指導されたいながら、実際には、女性しか採用するつもりがない等の隠れ条件がある場合等もあります。

<追記>
あらためて、ホテルの客室清掃との事ですので、その業種に関係する仕事をしていますので書き加えます。
まず、電話事前連絡については、①基本的に女性の求人である事。②自前通勤等が可能かどうか。③体調、特に腰痛持ちの方等は不適格、等について、ある程度条件整備をしたいのだと思います。
履歴書を返送したいのは、事務経費の削減の為かと思います。どうしても返してほしい場合は、返信用の封筒も同封されたらいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN