失業保険の給付制限中(3か月間)のアルバイト
【受給中】は、1日4時間未満の就労なら1日の収入により基本手当の全額か一部の支給、または不支給、と説明されました。
給付制限中の3か月も受給中と同じ規則なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
【受給中】は、1日4時間未満の就労なら1日の収入により基本手当の全額か一部の支給、または不支給、と説明されました。
給付制限中の3か月も受給中と同じ規則なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
>給付制限中の3か月も受給中と同じ規則なのでしょうか?
継続した2週間以上の会社でアルバイトをした場合、就職とみなされストップします。
ですから、短期(日払い)なら問題はないとされています。
しかし、ハローワークによって、この期間を就労とみなさない場所もあります。
最寄りのハローワークに確認してください。
ようは、ハローワークによって基準が違うのです
継続した2週間以上の会社でアルバイトをした場合、就職とみなされストップします。
ですから、短期(日払い)なら問題はないとされています。
しかし、ハローワークによって、この期間を就労とみなさない場所もあります。
最寄りのハローワークに確認してください。
ようは、ハローワークによって基準が違うのです
育児休業後、退職について
先日、3/17に退職致しました。
退職までは、21/12/27から産休その後、退職まで育児休業中でした。
育児休業手当も支給されていました。
認定保育園に預けたかったのですが、待機児童が多く希望する園には入園できず、(第二希望の園には入所出来たのですが、
園と折り合いが合わず、入園を辞退)、あまり会社に待っていただく(人を入れるか入れないか悩んでいたので)のも失礼と思い、
退職致しました。
今後、再就職を希望していますが、なかなか希望する園に入所が出来ない状態です。
(しかも、仕事がない状態なので優先が低いです)
本日(5/19)、離職票など届きました。
そこで、質問なのですが、今後再就職を希望しているので、失業保険の受給対象になるのでしょうか?
今でしたら、すぐに手続きし、7日待ちその後待機期間が3カ月ありそのあとからの受給になるかと思いますが、
保育園が決まっていない状態でも大丈夫なのでしょうか?(認定保育園の申し込みはまだしていません)
また、保育園が決まってからとなると受給開始期間を延長することなどは、出来ますか?
乱文ではございますが、ご回答お願いいたします。
先日、3/17に退職致しました。
退職までは、21/12/27から産休その後、退職まで育児休業中でした。
育児休業手当も支給されていました。
認定保育園に預けたかったのですが、待機児童が多く希望する園には入園できず、(第二希望の園には入所出来たのですが、
園と折り合いが合わず、入園を辞退)、あまり会社に待っていただく(人を入れるか入れないか悩んでいたので)のも失礼と思い、
退職致しました。
今後、再就職を希望していますが、なかなか希望する園に入所が出来ない状態です。
(しかも、仕事がない状態なので優先が低いです)
本日(5/19)、離職票など届きました。
そこで、質問なのですが、今後再就職を希望しているので、失業保険の受給対象になるのでしょうか?
今でしたら、すぐに手続きし、7日待ちその後待機期間が3カ月ありそのあとからの受給になるかと思いますが、
保育園が決まっていない状態でも大丈夫なのでしょうか?(認定保育園の申し込みはまだしていません)
また、保育園が決まってからとなると受給開始期間を延長することなどは、出来ますか?
乱文ではございますが、ご回答お願いいたします。
3/17とありますが
5/17の間違いかと思います。
5/17の場合可能な手続きについて申し上げます。
雇用保険の基本手当を受けられる期間は
離職した日の翌日から起算して1年間で、これを「受給期間」といいます。
さて、この受給期間については、本人の病気やケガ、妊娠、出産・育児等のために
退職後引き続き30日以上職業に就くことができない状態の場合、
受給期間の満了日を延長することができます。
これによって、本来の受給期間(1年)に
職業に就くことができない状態の日数(最大3年間)を延長させることが可能となります。
延長の手続については、職業に就けない状態の31日目から1か月以内に、
受給期間延長申請書に離職票(受給資格の決定を受けていない場合)又は
受給資格者証(受給資格の決定を受けている場合)を添付のうえ、
ハローワークに提出してください。
一般の離職者は待機期間7日+給付制限期間3カ月ありますが
「特定理由離職者」の場合給付制限期間はなくなります。
特定理由離職者に該当するかどうかの判断のうち自己都合の項目です。
以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
(1)体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2)妊娠、出産、育児等により離職し、
雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者←手続きの必要あり
給付制限を行う場合の「正当な理由」に係る認定基準と同様に判断されます。
よって上記のケースに該当する場合給付制限がないため7日間の待機期間ののち
給付期間に入ることが出来ます。
そのためには職業に就けない状態の31日目から1か月以内に、
受給期間の延長の申し出をすることが必要です。
認定保育園が決まったら改めて
ハローワークで受給の手続きをして下さい。
給付制限なく給付期間に入ります。
もし3/17の場合は受給期間1年間です。
過ぎると給付途中であっても支給は停止になるので
ご注意ください。
5/17の間違いかと思います。
5/17の場合可能な手続きについて申し上げます。
雇用保険の基本手当を受けられる期間は
離職した日の翌日から起算して1年間で、これを「受給期間」といいます。
さて、この受給期間については、本人の病気やケガ、妊娠、出産・育児等のために
退職後引き続き30日以上職業に就くことができない状態の場合、
受給期間の満了日を延長することができます。
これによって、本来の受給期間(1年)に
職業に就くことができない状態の日数(最大3年間)を延長させることが可能となります。
延長の手続については、職業に就けない状態の31日目から1か月以内に、
受給期間延長申請書に離職票(受給資格の決定を受けていない場合)又は
受給資格者証(受給資格の決定を受けている場合)を添付のうえ、
ハローワークに提出してください。
一般の離職者は待機期間7日+給付制限期間3カ月ありますが
「特定理由離職者」の場合給付制限期間はなくなります。
特定理由離職者に該当するかどうかの判断のうち自己都合の項目です。
以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
(1)体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2)妊娠、出産、育児等により離職し、
雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者←手続きの必要あり
給付制限を行う場合の「正当な理由」に係る認定基準と同様に判断されます。
よって上記のケースに該当する場合給付制限がないため7日間の待機期間ののち
給付期間に入ることが出来ます。
そのためには職業に就けない状態の31日目から1か月以内に、
受給期間の延長の申し出をすることが必要です。
認定保育園が決まったら改めて
ハローワークで受給の手続きをして下さい。
給付制限なく給付期間に入ります。
もし3/17の場合は受給期間1年間です。
過ぎると給付途中であっても支給は停止になるので
ご注意ください。
民主党に投票予定の人に質問します。
支持する理由をみると、庶民的だから、何かやってくれそうだから、
天下り廃止してくれるから、無駄使いやめてくれるから。
こんな理由が多いです。
が、
庶民的→菅は重役の息子、岡田はイオン社長の息子、
何かやってくれそう
→菅は鳩山政権の時に副総理でありながら普天間問題何もせず。
天下り根絶
→郵政人事がもろ天下り
事業仕分け
→ハヤブサや研究費用予算削減、事業仕分けにより、その結果、関連民間中小企業の人員削減→派遣切り。
これらの現実があるのに支持する理由を教えてください。
自民党という言葉を使わずに答えてください。
支持する理由をみると、庶民的だから、何かやってくれそうだから、
天下り廃止してくれるから、無駄使いやめてくれるから。
こんな理由が多いです。
が、
庶民的→菅は重役の息子、岡田はイオン社長の息子、
何かやってくれそう
→菅は鳩山政権の時に副総理でありながら普天間問題何もせず。
天下り根絶
→郵政人事がもろ天下り
事業仕分け
→ハヤブサや研究費用予算削減、事業仕分けにより、その結果、関連民間中小企業の人員削減→派遣切り。
これらの現実があるのに支持する理由を教えてください。
自民党という言葉を使わずに答えてください。
「人」がどれだけいるかということでしょう。野党時代にテレビでガンガンしゃべっていて、今大臣をしているのが原口、長妻、岡田、前原、野田。これに相当する、自滅党の議員は誰なのですか? 民主党は政権をとってからも、若い副大臣たちがテレビでガンガンしゃべってますが、自滅党でこれに相当するのは、誰なのですか? 今回、代表質問をしている人は、国会以外で国民にメッセージを発したことはあるのですか? 見たこともないような、初めて名前を聞人もいましたけど。 政権をとったとして、どういうメンツで内閣を組むのですか? 小泉息子を除くと、老害の元大臣しかいないじゃないですか。
民主党に所属している多くの政治家は、野党時代に自分の考えを自分の言葉で、時間をかけて国民に対して訴えたり、人を育てることもいきあたりばったりではなく、長い目で政権党として使えるように育て、そして今1年生議員までもきちんと時間をかけて育てている、そんな地道な積み重ねがあるんですよ。自滅党は、何やってるんですか? 自滅党と民主党を比較してちょっと考えれば、ご質問の答えは出ると思いますが。
民主党に所属している多くの政治家は、野党時代に自分の考えを自分の言葉で、時間をかけて国民に対して訴えたり、人を育てることもいきあたりばったりではなく、長い目で政権党として使えるように育て、そして今1年生議員までもきちんと時間をかけて育てている、そんな地道な積み重ねがあるんですよ。自滅党は、何やってるんですか? 自滅党と民主党を比較してちょっと考えれば、ご質問の答えは出ると思いますが。
関連する情報