4/29に有給消化を終え、派遣会社を辞めます。会社都合です。
退職後、失業給付を受けるつもりですが、離職票が届いたら、まず、国保・年金の手続きをするものなんでしょうか?
手続きの順番がよくわかりません。
離職票が届くまで2週間前後かかると、会社のほうから言われたのですが、その間、無保険という形になるのですか?
初めてのことなので、全くわからない状態です。回答よろしくお願いいたします。
手続きの順番として、まず国保は最優先してください。
4/29は休みですので、翌日の30日には市役所へ。
離職票はいりません。免許証と印鑑、引き落とし金融機関の通帳を
持っていけばいいでしょう。
そうしないとおっしゃるとおり無保険になってしまいます。

国民年金の手続きも同時に行うと良いでしょう。
これまた30日に行わないと1ヶ月の未納期間が生じ、
1年以内に障害状態になったときに障害年金が
受けられなくなる、という悲劇が生じる可能性があります。

ハローワークでの求職手続きは離職票が届いてからになりますね。
書類選考は誰でも通過する!?
書類選考はそれなりの学歴と内容が満たされていれば誰でも通過するものでしょうか?
先日、就活一社目の書類選考+筆記試験をパスしました。
すごくうれしかったのですが、よくよく考えてみれば、
その後面接も何回もあるようだし、書類選考は皆ほぼ100%通過させるのかなと思いました。
それから、自分は近くでの説明会がなかったため、かなり遠くまで出向いたため、
わざわざ遠くから受けに来てくれたのだからという配慮もあったのでしょうか?

みなさんどう思われますか?
私もそう思っておりましたが、

書類選考で落ちたこともなるので、
やはり選考の1つであり、落とされることはあります・・・
履歴書の送り先について。

面接場所と就業場所が異なり、どちらに履歴書を遅れば良いか困っています。
どちらも歩いていける距離にあります。
ちなみに面接場所が支店で、就業場所は本店に
なります。
履歴書の送付先は書かれていなかったのですか?
採用の場合はどこかに書かれているものですが。

補足を読んで追記
ハローワークの情報提供不足!
面接を受ける会社に電話して聞きましょう!
「ハローワークでは書類送付先が記載されていなかったので」と。



質問者:honi_lima2525
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN