育児休業延長について質問です。
今年の4月の保育園入園内定をいただきました。そして今実際に子供が毎日慣らし保育に通っています。
やむをえず降園をしてしまうと育児休給付金延長は難しいですか?
育児休業の状態で内定をいただいたので、規則として今月の20日までに育児休業復帰証明書というものを区役所に提出しなければ、今月いっぱいで降園というかたちになってしまいます。
派遣会社から育児休業の手続きをしていただいたので、4月から新しく働く派遣先を見つけないと降園になってしまいます。
がしかし、今18日の時点で残念ながらまだ見つけられていません。
出産日が去年の7月なのでこのまま降園ということになれば、とりあえず育休は一年間なので給付金は7月までもらえると思いますが、その後の半年間保育園の空きがなければ(保育園希望申請は出す予定です。)その半年間分の給付金はどうなるのでしょうか?
やはり一度保育園が決まったという履歴があると半年の延長給付金はでないのでしょうか?それとも7月の時点で
保育園入所が厳しいと判断され、半年間の給付延長となるのでしょうか?
長々とわかりずらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。かなり時間に余裕がありません、どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
今年の4月の保育園入園内定をいただきました。そして今実際に子供が毎日慣らし保育に通っています。
やむをえず降園をしてしまうと育児休給付金延長は難しいですか?
育児休業の状態で内定をいただいたので、規則として今月の20日までに育児休業復帰証明書というものを区役所に提出しなければ、今月いっぱいで降園というかたちになってしまいます。
派遣会社から育児休業の手続きをしていただいたので、4月から新しく働く派遣先を見つけないと降園になってしまいます。
がしかし、今18日の時点で残念ながらまだ見つけられていません。
出産日が去年の7月なのでこのまま降園ということになれば、とりあえず育休は一年間なので給付金は7月までもらえると思いますが、その後の半年間保育園の空きがなければ(保育園希望申請は出す予定です。)その半年間分の給付金はどうなるのでしょうか?
やはり一度保育園が決まったという履歴があると半年の延長給付金はでないのでしょうか?それとも7月の時点で
保育園入所が厳しいと判断され、半年間の給付延長となるのでしょうか?
長々とわかりずらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。かなり時間に余裕がありません、どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
半年給付金が出るかもしれませんが、育休状態で内定が出る地域なら7月でも保育園の空きがあるんじゃないですか?
それにもしいっぱいだとしたら、半年後って1月ですよね。まず入所できないですよ。そのときにどうするかを考えた方がいい気がします。
それにもしいっぱいだとしたら、半年後って1月ですよね。まず入所できないですよ。そのときにどうするかを考えた方がいい気がします。
大阪市住之江区に住んでいるのですが、原付のナンバープレートは市役所で貰えば良いのでしょうか?
区役所ではだめですか?
また、料金はいくら位しますか?
区役所ではだめですか?
また、料金はいくら位しますか?
住之江区に市役所はないです。
昔は区役所で100ccまでのバイクのナンバーを交付していましたが大阪市内は梅田の第三ビル(第四だったかな?)で交付しているはずです。
自分は淀川区なんで多分同じだと思いますが一度住之江区役所に電話で確認をとってください。
ちなみに予算は100cc未満だったら自賠責のみです。
ただナンバー交付時には金銭は必要ないですよ!
昔は区役所で100ccまでのバイクのナンバーを交付していましたが大阪市内は梅田の第三ビル(第四だったかな?)で交付しているはずです。
自分は淀川区なんで多分同じだと思いますが一度住之江区役所に電話で確認をとってください。
ちなみに予算は100cc未満だったら自賠責のみです。
ただナンバー交付時には金銭は必要ないですよ!
飲食店を新規開業しようと考えております。
補助金や助成金を受けられる制度などあるでしょうか?
国民生活金融公庫に借入をする以外の方法があればお教え下さい。
補助金や助成金を受けられる制度などあるでしょうか?
国民生活金融公庫に借入をする以外の方法があればお教え下さい。
新規創業の助成金はあります。 ハローワークまたは労働局へ行って聞いてみたらよいです。 ちなみに北海道で飲食店新規創業が対象となる助成金はあります。
関連する情報