失業保険について質問です。
失業保険の手続き後、雇用保険説明会に参加できませんでした。

参加できないことを電話をすればよかったのですが、すっかり失念しており、今更連絡をしてもどうにもならないのでは…と諦めて一ヶ月になります。
知人に、それは勿体無い、今からでも連絡するべきだと言われたのですが、こういう場合でも改めて説明会に参加させて貰えるのでしょうか?
ハローワークに行って手続きすれば、次の説明会に参加できると思います。

早く手続きしないと待機が3ヶ月ありますので、支給がどんどん遅くなりますよ。
誰か知ってる方がいたら教えて下さい。

私の17才の娘はヘルパーの資格を取るのに基金訓練に申し込もうと思うのですが、その場合生活支援給付金をもらうのは無理ですか?
要件には世帯の主たる生計者と書いてあるのですが?
決してお金をもらうのが目的ではないですが、母子家庭で現在は娘がバイトをして少しですが生活を助けてくれています。

どうでしょうか?
訓練・生活支援給付金を受けるためには、いくつかの要件に該当しなければなりません。

その中のひとつに、「世帯の主たる生計者」があります。

世帯の主たる生計者というのは、本来、文字通り、その世帯において家計を切り盛りしている方のことを指すのですが、緩和要件もあります。

すなわち、
世帯の中で、構成員それぞれの昨年年収が200万円以下、かつ、世帯全体の昨年年収合計が300万円以下であれば、世帯の中での年収の大小に関係なく、だれでも一人だけは「世帯の主たる生計者」にみなすことができる、
というものです。

ですから、質問者さんも娘さんもどちらも昨年年収が200万円以下、かつ、二人合計で300万円以下であれば、娘さんが基金訓練を受講する際に、訓練・生活支援給付金を申請できることになるわけです。

ただし、他にも、今後の年収見込み(本人月収16万6666円以下、かつ、世帯合計の月収25万円以下)とか、金融資産の状況(世帯全体で800万円以下)とかいろいろな要件基準もありますので、それら全てに該当しなければなりません。

いずれにせよ、可能性はありますから、お近くのハローワークにてご相談なさってみてください。
転勤なしにこだわった転職活動は間違っていますか?
近いうちに彼女と結婚を考えていますが、家庭の事情で、転勤は絶対に出来ません。(遠い将来ですが、介護が必要になります)現在、サービス業に勤務しており、「平日休み、長期休暇なし」「転勤あり」をネックに感じています。
平日休みは、不便な面と便利な面もあるので、まだ妥協出来るものの、転勤は絶対に出来ません。

転勤なし土日休みの仕事を探していますが、予想以上になく苦戦しており、サービス業なのでスキルも付かず、他に特別やりたい仕事もないので、転職エージェントにも、その条件は妥協した方が見つかりますよと言われます。

今の仕事のまま、キャリアアップは諦めて、上司に相談して、転勤を可能な限りなくしてもらうか(悪い会社ではないので)、それでも、条件を絞って探すか、どちらがいいのでしょうか?エージェントには、大体「転勤当面無し」という案件を進められ、ほとんどないですよと言われますが、事業所が北から南まであったりで、躊躇してしまいます。
職場が1箇所しか存在しないような零細企業で、今後も発展することがないようなところを探すしかないでしょうね。
正しいとか、間違いとかではなく、その考えでは永久に転職先など見つからないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN