税理士事務所への転職。。。。
日商簿記2級、全経簿記1級もちで大学は偏差値42位の経営学部卒業、免許ありで事務経験のない25歳工場勤務者がいきなり会計事務所に転職するのは無謀ですか。。。。。
日商簿記2級、全経簿記1級もちで大学は偏差値42位の経営学部卒業、免許ありで事務経験のない25歳工場勤務者がいきなり会計事務所に転職するのは無謀ですか。。。。。
無謀、というより無理みたいです。ハローワークで日商簿記2級を条件にしている税理士事務所の求人は割とありますが、内容を見ると、「税理士科目合格者」が応募要件になってたりします。
映像関係の求人について
今映像関係の仕事に就きたいと考えていて、東京に映像関係の求人を探しに行こうと思っています。
とりあえず、東京のハローワークや求人誌を見に行こうと思うのですが、他に映像関係の求人を探すにあたって行ったほうが良い所などあるでしょうか?
今現在地方住みでなかなか頻繁には行けないので、ここは行っておいた方が良いという場所があれば教えてください。
できれば映画関係の職に就きたいと思っています。
よろしくお願いします。
今映像関係の仕事に就きたいと考えていて、東京に映像関係の求人を探しに行こうと思っています。
とりあえず、東京のハローワークや求人誌を見に行こうと思うのですが、他に映像関係の求人を探すにあたって行ったほうが良い所などあるでしょうか?
今現在地方住みでなかなか頻繁には行けないので、ここは行っておいた方が良いという場所があれば教えてください。
できれば映画関係の職に就きたいと思っています。
よろしくお願いします。
映像関係と一口に言っても、その細部は多岐に分かれます。
分野(例えば動画か静止画か、CGか実写か)も広く、
その中に更に多くの職種(企画、製作、撮影等)に分かれています。
まず。それを明確にする事で目的も明確になるかと思います。
分野(例えば動画か静止画か、CGか実写か)も広く、
その中に更に多くの職種(企画、製作、撮影等)に分かれています。
まず。それを明確にする事で目的も明確になるかと思います。
家政学科出身で販売から事務に転職希望なのですがやはり資格などがないと厳しいのでしょうか??
今年の3月いっぱいで新卒で1年間務めた会社を退職し転職活動をしている23歳です。
学生の時から家政学科に通い服が大好きだったため2年間服屋でアルバイトをし、
新卒で中小のアパレル企業に入社しました。
しかし、その会社は退職した元社員の方に裁判をおこされそうになったりする、社員の平均勤続年数2年というむちゃくちゃな会社で、私自身も休日出勤やサービス残業、ほかのスタッフとのお客様の取り合いによるストレスで体を壊し入院した為、退職しました。
接客は好きで個人のノルマは取れていた為、また接客業も考えたのですが、
また同じようなことになったら・・・・と考えてしまい応募できず、
高校、大学での情報処理の授業の成績がよかったことや、周りのすすめもあり
就業時間が規則正しい事務の仕事で再就職を目指すことにしました。
しかし、未経験可と書いてあっても面接で、パソコンが得意な方が欲しいと言われることが多く、学生時代に資格などを取得してこなかった為かなかなか採用までたどり着けません。
厳しいだろうな・・・ということは予想していましたが、
たまたま周りに4人ほど1年未満で会社を辞めた同じ年の友達がいて(全員前職は販売やアニメーターなどで、事務ではないです)
その子たちが転職活動約1か月で事務に再就職できた為(みんな資格持ってません)
何とかなりそう!と楽観視してしまい退職して2か月経ちますが特に資格取得の為の勉強はしていませんでした。
すでに13社ほど不採用になっているのですが、今から何か資格を取るべきなのでしょうか?
それとも、事務はあきらめ販売に戻るべきでしょうか??
アドバイスお願いいたします。
今年の3月いっぱいで新卒で1年間務めた会社を退職し転職活動をしている23歳です。
学生の時から家政学科に通い服が大好きだったため2年間服屋でアルバイトをし、
新卒で中小のアパレル企業に入社しました。
しかし、その会社は退職した元社員の方に裁判をおこされそうになったりする、社員の平均勤続年数2年というむちゃくちゃな会社で、私自身も休日出勤やサービス残業、ほかのスタッフとのお客様の取り合いによるストレスで体を壊し入院した為、退職しました。
接客は好きで個人のノルマは取れていた為、また接客業も考えたのですが、
また同じようなことになったら・・・・と考えてしまい応募できず、
高校、大学での情報処理の授業の成績がよかったことや、周りのすすめもあり
就業時間が規則正しい事務の仕事で再就職を目指すことにしました。
しかし、未経験可と書いてあっても面接で、パソコンが得意な方が欲しいと言われることが多く、学生時代に資格などを取得してこなかった為かなかなか採用までたどり着けません。
厳しいだろうな・・・ということは予想していましたが、
たまたま周りに4人ほど1年未満で会社を辞めた同じ年の友達がいて(全員前職は販売やアニメーターなどで、事務ではないです)
その子たちが転職活動約1か月で事務に再就職できた為(みんな資格持ってません)
何とかなりそう!と楽観視してしまい退職して2か月経ちますが特に資格取得の為の勉強はしていませんでした。
すでに13社ほど不採用になっているのですが、今から何か資格を取るべきなのでしょうか?
それとも、事務はあきらめ販売に戻るべきでしょうか??
アドバイスお願いいたします。
ハローワークでの、再就職支援などで、パソコンを、ならえばどうですか?
私も、明日、朝から、企業の講習会に行き、受かれば
そのまま採用になるのですが、講習会後の、試験におちたら、不採用なので
そのまま、夕方からある、パソコン講習会の試験に向かう予定です。
私が受講希望しているのは、資格取得向きの講習会ではなく
実務に適した講習会だそうで、受けた人の80%位は、再就職出来ているそうです。
また、受講しながら、就活もでき、再就職出来たら、途中で、退校になります。
どちらにも、転べる制度ですから、受けて損はないかと、申し込みました。
私も、明日、朝から、企業の講習会に行き、受かれば
そのまま採用になるのですが、講習会後の、試験におちたら、不採用なので
そのまま、夕方からある、パソコン講習会の試験に向かう予定です。
私が受講希望しているのは、資格取得向きの講習会ではなく
実務に適した講習会だそうで、受けた人の80%位は、再就職出来ているそうです。
また、受講しながら、就活もでき、再就職出来たら、途中で、退校になります。
どちらにも、転べる制度ですから、受けて損はないかと、申し込みました。
関連する情報