あがり症と口下手をなんとか克服したいです。

克服するには、どのようにしていいたら良いかアドバイスをいただきたいです。
できれば、話し方教室に通う以外の方法を希望します。
よろしくお願いいたします。
話し方教室に通ったりもしましたが、テクニックばかりで自分には全然効果がありませんでした。
自分にはハードルが高かったと思います。
それで、まず人前で楽しんで話す(声を出す)機会をもつ事から始めようと思っていますが、話し方教室以外では、どんな方法がありますでしょうか?
スクール、サークルなどに参加して、人と関わりたいです。
安価で都内、神奈川県(東京都より)でそうった場所はありますでしょうか?

自分一人ではどうしようもないくらい困っています。
本当に、何とかしたいです。
どうか、どなたかお知恵を貸してください。

よろしくお願いいたします。
こんにちは、、

私は44歳の会社員(コンピュータのエンジニア)です。
2007年に仕事のストレスから鬱病を発症、15ヶ月後に復職しましたが、風当たり酷いものでした。


最近、思うのは「話し方」のスキルの重要性です。
話し方はコミュニケーションの原点です。でも日本の義務教育は話し方を軽視してきました。「起承転結」で話せといっても、4つの山で話すことなんて簡単にできませんし、原稿を書くとそれを棒読みになりますので、相手にうまく伝わらないのです。
自分の(経験を乗せた重みのある)言葉でしっかり話すことが大事だと思いました。そして、昨年10月から積極的に資格試験の勉強を始めたのです。

そして、自分が体験した事を将来演説したい(人前に出ると緊張して話したい事が話せなくなっていたので)と思い、新宿の「日本話し方スクール」に3月から通い出しました。事情があって5月には通うのを辞めましたが、、

スクールは早川先生が一人で行っています。
先生は御年66歳ですが、とても見えません。バイタリティあふれる教え方で生徒側の私にも伝わりました。自分の教えを沢山の生徒さんに伝えたいと必死でした。

ご予算や時間が合うようでしたら、通ってみて下さい。
私はここで人生観が変わりました。
金額は、GOOGLEなどで検索をお願いします。
(私の時と金額が変わっている可能性がありますので、、)

スクールに通えない時の事を想定して、一冊の本を紹介します
デールカーネギーさん著作、森本毅郎さん翻訳の「D.カーネギー 自信がつく 話し方教室 (知的生きかた文庫) 」です。

AMAZONで中古本でしたら、送料込みでも300円たらずで手に入ります。

この本は。。
1)デールカーネギーさんが1900年代にアメリカで始めた話し方教室のノウハウを死後奥様が本にまとめた
2)その本を1969年頃に日本語に翻訳されて出版されましたが、直訳だったので現代人に受け入れられない文章となっていた
3)2)の本を元NHKのアナウンサーの森本毅郎さんが1985年に現代人に受け入れられるように文章をかみ砕いて、かつ原本の内容はくずさずに翻訳されたのが上記の本です。

ですから、この本は過去に2冊の本を経て出来ています。デールカーネギーさんの本は話し方を通して、人格の形成(よりよい人にする)事をしてくれました。早川先生の教えもそれを受け継いでいます。

早川先生の教えはデールカーネギーさんのノウハウを先生なりにアレンジされて日本人にあるように教えています。しかも話し方の教育一筋35年です。日本の中で先生に勝って話し方を教えられる人は居ないと思います。

スクールは新宿の他に大阪梅田でも開校しています。
お時間がなくても「一日集中セミナー」を土日に開校しています

ここで教わって事として、、
1)人は年齢や能力といったことを意識すると、相手との間に優越感と同時に劣等感が生まれてしまいます。(話すだけなのに格差ができるのです)これでは人間関係は続きません。人と人という”存在”で会話することが重要なのです。

私は4月にある企業が主催した1泊2日の錬成に参加したのですが、そこで有名企業の検査部門出身の人(私より15歳ほど年上)に出会いました。
彼は、自分の知っている専門用語が聞こえてくると、その人達の会話に割って入って、自分の仕事の成果を話し始めたのです。延々、1時間以上も、、彼は、自分の成果を能力として話す事でしか相手との関係を気づくことが出来ない人になっていました。
後から聞いた話しですが、現在無職(ハローワーク通い中、家族は居ないそうです。一人暮らし)

2)自分の経験から会話する事が重要です。
自分の経験から会話する事で、自分の体が経験を覚えているので、言葉にゼスチャーや声の抑揚が自然と出てきて、相手に受け居られやすい話し方になるのです。本や人から聞いた事を(自分がしたかのように)話す人が居ますが、これでは、経験を載せられない薄い話し方になるだけでなくて、逆に質問された時、(本や知った事以上の事が判らないから)答えることが出来ないので、信用を失うのです。

上記の事は早川先生がデールカーネギーさんの教えから日本人に合うようにアレンジされた内容なので、本には書かれていないかもしれませんが、デールカーネギーさんの本を読んで実践するだけでも、効果があると確信いしています。人格形成を行う事を目的としているからです。

そして、積極的に話す事を行って下さい。
自分の脳が話す事を覚えて、あがり症や口べたが治っていきますよ
退職をして2月ほどになります。
先日市民税の納付書が来ました。
現在まともま職についてないのと、高額な請求なために支払う事がままなりません。
国民年金のように、免除か減額される措置はないものでしょうか。
退職前に病院の診断書、 会社都合での退職、嫌がらせになどよる退職がハローワークで立証された離職票でなければ、住民税 国保共、減額されません。ただ減額であって免除は今の日本ではありません。
まだまだ日本は先進国に比べ低福祉の国です。
行政による税制改正が必要です。
21歳、高卒、男、東京住まいです。仕事について悩んでいます。
少し長くなりますが読んでいただければ幸いです。
私は現在21歳(今年22歳になります)で警備員として夜勤で働いています。
去年の年末に田舎から上京して、今年の2月から仕事をしていますが、一日15時間拘束(実働13時間仮眠無し)、休みが月3〜4日(明けが9日程)で、手取りが19万円程です。
収入は十分なのですが、昇給は望めず、また休みが少なく正直言って体と心が辛いです。
辞めようかとも考えていますが、特にやりたい事も無く、また高卒ではどこにも相手にされないのではと思っていて、退職に踏み切れないでいます。
今まで専門学校を中退し、地元で2年程フリーターをしていたという事もあり、何の経歴もありません。

ですが今の仕事を続けていても、誰に評価される訳でもなく、休みの日は体を休める事しか出来ていません。
趣味と言えばゲームくらいで、出来る事なら休みの日に1日中やっていたいくらいですが、疲れのためそれも出来ません。
毎日がつまらないです。

上にも書きましたが、転職するにも学歴も経歴もありません。
専門学校時代に簿記2級を取得したくらいです。
再び実家に戻るという事も考えましたが、私は母子家庭で母の恋人の男性と仲が悪く、それが嫌で上京してきたのであまり実家には帰りたくありません。(母との仲は悪くありません)

学校へ入り直そうにも、私の貯金が100万程あるだけです。
母親には金銭的余裕は無いので頼る事も出来ません。

長々と書きましたが、私はこれからどうするべきなのでしょうか。
何から手を付けてよいのかわかりません。
私はいつも悩んだ末に失敗して、悪い方へ進むばかりで、うつ病になっていた時期もあります。
自分では良くわかりませんが、クソ真面目だと周りから言われます。
小さい事で悩みすぎてしまい、なかなか行動に移せず、いつになっても先に進めません。
こんなに悩むくらいならいっそ死んでしまいたいとも思っています。

どんな事でも構いません。私にアドバイスをして下さい。
行動する前に失敗してますね


失敗するなら行動してから失敗しなさい


どうせ 失う物なんて無いんだから
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN