確定申告について。先月末で主人が解雇されました。今は無職です。私は専業主婦です。このような場合、自分で確定申告をしなければならないのですか?
親から「会社辞めたんだから、離職票を持って確定申告に行かなきゃいけない」と言われました。主人も私も確定申告の経験がないので、全く分かりません…。
この場合離職票をもってハローワークに行くんじゃないでしょうか。
1月分の源泉徴収票が会社から届くはずですからそれを次の就職先に前職分として提出します。
もし、年末まで就職されなかった場合は来年の確定申告で手続きをします。

私ごとですが主人が退職してすぐは、失業保険の手続きや健康保険の変更手続きで忙しかったようです(本人がしました)

先月末は1月末のこと?
今手元にある21年分給与所得の源泉徴収票を見てください。
住所氏名の下の段、給与所得控除後の金額に記入はありますか?
あれば年末調整がされていてほかに所得がなければ21年の所得は確定していますから確定申告の必要はありません。
なくて源泉徴収税額欄に金額があれば確定申告の必要があります。
今まで会社に出していた生命保険の証明書等と源泉徴収票、印鑑(なんでもいい)、本人名義の通帳を用意していきましょう。
離職票・・・は税金に影響はないとおもうんですよ・・
確認されて補足していただければまた相談にのりますよ^^
自分の将来・・・。
夢を追って自分が望んで入った専門学校も、自身のモチベーションを保てず、
ロクに勉強もしなくて、ダラダラと過ごしていました。
時間が立つに連れて就職という壁が迫り、ますます現実逃避をしたくなりました。
「やらなければならない」と心中では分かりつつも、自分が今まで勉強していないツケが回ってきており、
いざやろうとしても、手付かずの状態が続いています。

学費は両親に出してもらっており、自分が望んで入った道なので学校を辞めるわけにもいかず、前に進むしかない状態です。
ただこのままでは就職はムリだと思っています。
また迷惑がかかるので心中を伝えることもできません。

自分自身が甘えているのは重々承知です。
「望んで入った専門学校でモチベーションが保てなかった」人、「自分はこうやって維持し続けた」人がいればぜひアドバイスを頂きたいです。
どんな些細なことでも何かアドバイスを頂ければと思っています。
「このままでは就職は無理」といっても、深夜のコンビニエンスストアや深夜のファミリーレストランでもなんでも、働く場所を探して生活費を稼がなければなりませんよね。あなたの家が相当な財産家で利子だけで生活できる、とか稼ぎのよい女性に「私がバンバン稼ぐから、家事と子育てだけしてくれればいいわ」と言われてプロポーズでも、されない限りは。
ただ、現実には、まったく働き口が見つからない、ということはないはずです。
現実に、私が購読している新聞の販売店では、集金業務をしてくれる人を、ずっと募集していて、店長みずから集金していたり、新しい人が採用されても、すぐにやめてしまったりしています。お金がなければ、新聞の配達と集金、それにコンビニでのバイトを加えれば、あなた一人が生活するのは可能です。いくつかの仕事のかけもちでなく、一つの仕事で生活できるような就職を望むのであれば、「モチベーションが…」なんて言っていられないと思います。
とりあえず、ハローワークに行って、世の中で求人を探すのが、どれくらい大変かを肌で感じてきてください。
倒産するのでしょうか?早めに辞めた方がいいのでしょうか?昨年度賞与無しで毎月の給料が一割近く削減し現金手渡しなんですがたびたび遅れます。
従業員は30人、年商は4~5億円、会社の負債は3億円くらいあるらしいです。それ以外の会社の状況を教えてはもらえません。同じ業種のライバル会社は全くそのような事はないそうです。今月辞めた人は、残りの有給休暇も退職金も断られたそうです。
あなたは、スグにでも休暇を活用して転職活動をするのです。ハローワーク・新聞広告・ネット・友人のツテ、あらゆる方法で在職中にお仕事探しをするのです。そうすれば、あなたの年齢や技能に対応した世間の「相場」が自然に見えてきます。

会社が苦しいとき、辛抱した社員が認められるケースもあります。
残念なことに倒産の憂き目にあった場合、あなたの退職理由は自己都合ではなく「会社都合」となり、失業給付も有利に受けられ、あなたの職歴上の評価への影響も少ないということもあります。

あなたは他の方に聞くまでもなく、在職中の転職活動を通して、ご自分の身の振り方の結論を得ることができます。

.
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN