長文ですみません。
平成25年3月11日に7年半勤めた会社を自己都合により退社し、平成25年3月20日から新しい会社で6月20日までの試用期間を経て6月21日から正社員として働いておりましたが平成2
5年の12月20日からうつ病により休職し傷病手当をもらいながら生活しておりましたが平成26年3月30日にうつ病による自己都合により退職致しましたが、失業保険は貰えるのでしょうか?
・「傷病手当」ではなく「傷病手当金」ですね?(違う制度です)
・〉試用期間を経て
雇用保険の加入関係について説明を。



1.再就職可能な状態に回復するまでは、手当を受けられません。

2.
離職理由が「傷病のため、就いている業務(または通勤)の継続が不可能または困難」というものなら、
・25年12月19日以前(※)1年間の被保険者期間が6ヶ月以上
・25年12月19日以前(※)2年間の被保険者期間が12ヶ月以上
のどちらかを満たすことが必要です。

そうでないなら、25年12月19日以前(※)2年間の被保険者期間が12ヶ月以上が必要です。

※休職開始の前に無給の欠勤が連続していたのなら、その欠勤期間初日の前日以前2年間/1年間による。


3.
月の区切りは離職日からさかのぼります。

25年3月20日~26年3月30日(のうち雇用保険に加入していた期間)については
「月」の区切りは
・31日の月……30日~前月の最終日
・30日の月……29日~前月の最終日
です。
※端数は切り捨て。
(注)

その月のうち、賃金支払基礎日数(賃金の対象になった日数)が11日以上あるものを「1ヶ月」と数えます。


平成25年3月11日以前については、11日~前月12日が「月」です。




3/30~12/31は省略。
12/30~11/30、11/29~10/31、10/30~9/30、9/29~8/31……。
農協に勤務していますが、先日、上からの共済(保険)のノルマの事で、目標が未達成の場合、給料の三割カットで、目標値をさげるかしてくれとの話しが出ました。
ちなみに現在、諸手当含め、手取りで21万です。 妻子、8ヶ月の子供一人有。 38歳。一回、転職して職種は営業と現場作業、トラックで配送やフォークリフトでの作業。農協では青果の仕入れ担当職、5年目。保有資格、フォークリフトと宅建。
保険は回る所も少なく、毎年、出来ない数字は翌年に持ち越されます。
もう、飛び込みでお客様を開拓するぐらいしか手がありません。
それを考えると、転職も頭をよぎります。年齢的にも、リミットを越えているので不安です。 嫁の実家は資産家で、アパート経営してて、現在はそこに住んでて家賃はタダです。共済以外の目標は全てクリアしてきていますので、評価は高い方で、最短最速で主任になっています。しかし、現実には、もう頼めるお客さんの数もなく、伸びしろがありません。
毎日、今後どうしようか、悩んでいます。
知人に農協勤務(確か共済担当だったかと)の者がいます。
仕事帰りに飛び込みでの営業、しょっちゅうやっています。
そうしないとノルマ達成は難しいようです。

あなたも飛び込みをされればよいだけではないですか?
ほかのお仕事も優秀ならば、大丈夫なのでは?
それをやってもダメなら、転職を考えてみられてはどうですか?

転職先が決まってから農協を退職するならいいですが、決まらないうちに退職すると、おそらくそちらの方が大変だと思います。
ご家族もおられるようですし、転職を考えているならまずは家族に相談を。

それから、資格を持っていても経験があっても、最近までその資格を活かした仕事をしていなければ転職は難しいでしょう。
資格があるから絶対大丈夫という考え方だけはされない方がよろしいかと思います。
僕は中3生です。今この時期に読んでおいた方が良い、おすすめの本はありますか?将来に役立つ本があれば読んでみたいんです。

もう寝ます。おやすみなさい。
「13歳のハローワーク」

世の中には、どんな仕事があるかっていうのを知るのにとても良い本です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN