ハローワークの前でスカウトするのは違法でしょうか?
弊社は中小企業なのですが、求人の応募がなかなか来ないで困っています。
会社の業績は順調に伸びているのに人が足りない状況です。就職で困っているハローワークの前で直接スカウトしようかと思いました。保険の営業などのスカウト!?は行っているような話を聞いたので問題ない!というのは、やはり安易でしょうか?
弊社は中小企業なのですが、求人の応募がなかなか来ないで困っています。
会社の業績は順調に伸びているのに人が足りない状況です。就職で困っているハローワークの前で直接スカウトしようかと思いました。保険の営業などのスカウト!?は行っているような話を聞いたので問題ない!というのは、やはり安易でしょうか?
違法かという以前に、非常にイメージが悪いです。
そのような方法では求職者に不信感を持たれますし、今はネットで転職希望者同士が情報交換をする時代ですから、変なことを書かれると一気にブラック企業扱いを受け、まっとうな人材は確保できなくなりますよ。
普通にハローワークに求人票を出して、反響が悪いなら求職リクエストをお願いして、面接会を行って…とハローワークで出来ることもたくさんあります。
採用費用がかけられるなら、求人誌・ポスティングなどもありますし、人材紹介会社を活用することもできます。
そのような方法では求職者に不信感を持たれますし、今はネットで転職希望者同士が情報交換をする時代ですから、変なことを書かれると一気にブラック企業扱いを受け、まっとうな人材は確保できなくなりますよ。
普通にハローワークに求人票を出して、反響が悪いなら求職リクエストをお願いして、面接会を行って…とハローワークで出来ることもたくさんあります。
採用費用がかけられるなら、求人誌・ポスティングなどもありますし、人材紹介会社を活用することもできます。
ハローワークでの求職申込、求職登録後のアルバイトについて
恐れ入ります。
ハローワークで求職申込後、働く感覚を忘れないようにアルバイトもしようと思っています。
ハローワークで定められている基準より多くの時間、日数のアルバイトをしたいので、始めから雇用保険受給の申請はせず、求職申込、求職登録だけを行い、求人情報の提供、相談や応募したい企業が見つかった場合は紹介状をもらうようにしたいと考えてます。
この様な活動でハローワークを利用するのは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
恐れ入ります。
ハローワークで求職申込後、働く感覚を忘れないようにアルバイトもしようと思っています。
ハローワークで定められている基準より多くの時間、日数のアルバイトをしたいので、始めから雇用保険受給の申請はせず、求職申込、求職登録だけを行い、求人情報の提供、相談や応募したい企業が見つかった場合は紹介状をもらうようにしたいと考えてます。
この様な活動でハローワークを利用するのは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
雇用保険の受給申請を行わずに、求職者登録だけを行って、求人の紹介を受けることは可能です。
雇用保険の受給申請をするか、しないかもご質問者様自身の自由ですし、その事で特に問題になることはありません。
逆に、雇用保険の受給申請をしておき、実際にアルバイト等が見つからない場合には、直ぐに受給できるようにしておき、アルバイトが見つかれば、そのまま説明会等に行かないという選択肢もありますので、ご自身の就職活動に合わせて選択されれば良いでしょう…
雇用保険の受給申請をするか、しないかもご質問者様自身の自由ですし、その事で特に問題になることはありません。
逆に、雇用保険の受給申請をしておき、実際にアルバイト等が見つからない場合には、直ぐに受給できるようにしておき、アルバイトが見つかれば、そのまま説明会等に行かないという選択肢もありますので、ご自身の就職活動に合わせて選択されれば良いでしょう…
教育訓練給付適用対象延長
教育訓練給付適用対象延長ってどんな用紙ですか?
2006年出産退職した際に雇用保険の延長申請をしたのですが、教育訓練給付金に関しては
延長した記憶がありません。
思いも寄らなかったしハローワークの方も特に勧めて下さらなかったような気がするので
今回『資格を取るために勉強したい』と思い立ち申請が受けられないものかと調べてみましたが
書面のサンプルのようなものもハローワークのHPにもありませんでしたのでイマイチわかりませんでした。
手元には『受給期間延長通知書』というものしかありませんので、これは雇用保険の
受給のみに関する書類ということなんでしょうか?
ちなみにまだ再就職の予定は無く、もうしばらく雇用保険の受給申請の予定もありません。
ちゃんと『教育訓練給付金の受給資格延長通知書』みたいなのが無いと受給はムリでしょうか。
教育訓練給付適用対象延長ってどんな用紙ですか?
2006年出産退職した際に雇用保険の延長申請をしたのですが、教育訓練給付金に関しては
延長した記憶がありません。
思いも寄らなかったしハローワークの方も特に勧めて下さらなかったような気がするので
今回『資格を取るために勉強したい』と思い立ち申請が受けられないものかと調べてみましたが
書面のサンプルのようなものもハローワークのHPにもありませんでしたのでイマイチわかりませんでした。
手元には『受給期間延長通知書』というものしかありませんので、これは雇用保険の
受給のみに関する書類ということなんでしょうか?
ちなみにまだ再就職の予定は無く、もうしばらく雇用保険の受給申請の予定もありません。
ちゃんと『教育訓練給付金の受給資格延長通知書』みたいなのが無いと受給はムリでしょうか。
教育訓練給付をやむをえない理由により引き続き30日以上開始できない旨を申し出ようとする者は、
①被保険者の氏名
②離職した日
③教育訓練を開始できない理由
④教育訓練を開始することができない期間
⑤傷病の名称ならびに診療機関の名称および診療を担当した者の氏名を記載下申請書に、その理由の事実を証明することができる書類及び受給資格者証または離職証明書を添えて管轄の職安所長宛に提出する必要があります。
ですから、適用対象期間の延長措置を受けた場合は、
「教育訓練給付適用対象機関延長通知書」があり、改めて教育訓練給付の申請の場合は添付する必要があります。
①被保険者の氏名
②離職した日
③教育訓練を開始できない理由
④教育訓練を開始することができない期間
⑤傷病の名称ならびに診療機関の名称および診療を担当した者の氏名を記載下申請書に、その理由の事実を証明することができる書類及び受給資格者証または離職証明書を添えて管轄の職安所長宛に提出する必要があります。
ですから、適用対象期間の延長措置を受けた場合は、
「教育訓練給付適用対象機関延長通知書」があり、改めて教育訓練給付の申請の場合は添付する必要があります。
認定日と認定日の間の就職活動を忘れていた・・・
失業保険受給者です。
昨年末に退職をして、5月から受給してもらっていますが
7/5~8/2までの月1回の就職活動を忘れてしまいました。
今回が最後の認定日だったのですが、もうもらう事はできないのでしょうか?
本日認定日でハローワークへ行くんですけれど
事前に知っておきたくて投稿しました・・・
詳しい方、よろしくお願いします!!
失業保険受給者です。
昨年末に退職をして、5月から受給してもらっていますが
7/5~8/2までの月1回の就職活動を忘れてしまいました。
今回が最後の認定日だったのですが、もうもらう事はできないのでしょうか?
本日認定日でハローワークへ行くんですけれど
事前に知っておきたくて投稿しました・・・
詳しい方、よろしくお願いします!!
本日認定日では、1日までの活動ですね
インターネットで応募と記載しましょう
本来は無理ですが、インターネットで検索し求職活動に近い
実在の企業に応募と記載して下さい
ハロワで調査する可能性は低いです
あなたは故意に活動しなかった訳ではありません、善意の過失です
万一バレテも白状しないこと、勘違いで最期まで貫くことが
可能なら1ケ月分をふいにせず臨んでください
但し、自己責任で行ってください
不正受給は、知っているだけでも多数います
判明して追及された人は皆無です、御安心を
支払った保険料の払い戻しです、堂々と申請しましょう。
インターネットで応募と記載しましょう
本来は無理ですが、インターネットで検索し求職活動に近い
実在の企業に応募と記載して下さい
ハロワで調査する可能性は低いです
あなたは故意に活動しなかった訳ではありません、善意の過失です
万一バレテも白状しないこと、勘違いで最期まで貫くことが
可能なら1ケ月分をふいにせず臨んでください
但し、自己責任で行ってください
不正受給は、知っているだけでも多数います
判明して追及された人は皆無です、御安心を
支払った保険料の払い戻しです、堂々と申請しましょう。
ハローワークへの苦言というか、苦情?
ハローワークで起きたことです。
・数日前は、求人応募の紹介状を締め切り1分前でも受け付けてくれたのに、一昨日は5分前で「時間なので受け付けられません」と言われた。
・求人を応募するのに必要もない話を幾分か続けてくること
・ハローワーク側にある求職者情報を数回お願いしても、更新(変更)をしてもらえず、別のハローワークに行って、ようやく変更してもらえた
こういうこと、直接行っても聞き入れてくれないし、通っているハローワークで起きた事なので、直接行ってしまうと行きにくくなってしまうので、どこかに苦情をいうべきかなと思いついたのですが、苦情を言うとしたら、やっぱり国にむけて苦情をいうべきでしょうか?もしくは言ってもいいのでしょうか?
ハローワークで起きたことです。
・数日前は、求人応募の紹介状を締め切り1分前でも受け付けてくれたのに、一昨日は5分前で「時間なので受け付けられません」と言われた。
・求人を応募するのに必要もない話を幾分か続けてくること
・ハローワーク側にある求職者情報を数回お願いしても、更新(変更)をしてもらえず、別のハローワークに行って、ようやく変更してもらえた
こういうこと、直接行っても聞き入れてくれないし、通っているハローワークで起きた事なので、直接行ってしまうと行きにくくなってしまうので、どこかに苦情をいうべきかなと思いついたのですが、苦情を言うとしたら、やっぱり国にむけて苦情をいうべきでしょうか?もしくは言ってもいいのでしょうか?
国にもハローワークにも言ってしまいましょう!私は、しましたよ。
余りにも職員の態度がムカついたので
名指しで紙に書いて苦情をハロワへ置いてきました。
そして
厚生労働省のHPに「国民の声」を送信するフォームがあります。
そこから、どこのハロワで、どうゆう目にあったか
書いちゃいましょう!!
これで改善されると信じたいです。ちゃんと
しかるべき職員達の目に留まり留意して貰えますよう…
余りにも職員の態度がムカついたので
名指しで紙に書いて苦情をハロワへ置いてきました。
そして
厚生労働省のHPに「国民の声」を送信するフォームがあります。
そこから、どこのハロワで、どうゆう目にあったか
書いちゃいましょう!!
これで改善されると信じたいです。ちゃんと
しかるべき職員達の目に留まり留意して貰えますよう…
関連する情報