中途採用の面接について質問させてください!
私はハローワークを通して、某企業を受けてみました。
書類選考が通り、
一次面接では、とても良い印象だと言われ、履歴書を見た時点で採用した
いとも言われていました。
合否判定の結果は一週間後、連絡との事でしたが、
面接を受けてから、2日後に
二次面接をしたいとの事を言われました。

こちらの営業所は採用としていたのですが、
社長さんの方からも面接をして見て見たいと言われたそうです!

落ちる可能性は限りなく低いですよ!と営業所の面接を担当された方からも言われました


二次面接は予定をしていなかったはずなので、何故、二次面接を行う様にしたのか不安です(ーー;)

どんな二次面接になるのでしょうか?
長文申し訳ありません。
いやいや、そんなに気にする必要は無いと思いますよ!
文章の感じですと、中小企業のように受け取れます。
その場合ですと、最終人事権は社長というケースが多いです。
恐らく、これから一緒に働く人を是非自分の目でも見たいということではないですかね?
あまり気負わずに頑張って下さいね!
再就職に伴う失業給付金について
現在自己都合による離職中で90日分の失業給付を貰っています。(初回認定日8月4日で8日分支給、2回目認定日9月1日で28日分支給。)
現在面接を受けている会社があり内定が出れば9月22日入社予定となります。その場合、入社日前日にハローワーク
に就職が決まった旨を伝えに行きますが、もし内定がでなければ3回目の認定日が9月29日となり、28日分支給されます。

認定日前に入社の場合、失業給付の有無、給付される場合の振込される日など教えて頂きたいです
認定日が9月29日でその前の22日に入社の場合(22日初出勤の場合)は21日までの受給となります。
28日ー7日=21日の受給で、29日から5営業日以内(今までの振込みと同じ)で振込みがあると思います。
[緊急長文]長時間パートを続けるか迷っています。

やりたい仕事があり、資格を取るためにハローワークの訓練に参加したいと思っています。

それに参加するには選考会に受からなければいけません。
選考会に受かるという保証はありません。
資格が取れたから就職が決まる訳でもありません。

始めは仕事を辞めてから参加しようと思っていたのですが、今日上司に退職の意思を伝えた所、「今辞められたら困る」と予想した答えが返ってきました。
理由は去年異動してきた長時間パートがクビになりそうだという事、これから売場が一番忙しくなる時期だという事で一気に2人抜けると売場がまわらなくなるとの事でした。

さらに上司から「訓練に通いながら仕事を続けるのはどうか」と提案があり、その内容は仕事を短時間シフトでやりながら訓練に行くという内容です。出来れば次の仕事が見つかるまで、ダメなら訓練が終わるまで居てくれと言われました。
今まで私一人でやっていた部門を上司も手伝うと言って頂きました。

収入が途切れない意味では魅力的ですが、上司からパワハラ・モラハラまがいの行為を受けてきた私にとっては、スパッと辞めて心機一転と思っていたので、「今さら何!?」と少し戸惑ってます。

皆さんはどう思いますか?いろんな方の意見が聞きたいので、回答よろしくお願いします。
上司は単純に、仕事がまわらなくなるのは困る、という考えの基での発言でしょうね。
パワハラやモラハラがあるのなら、『仕事を手伝う』と言う言葉も期待できないですね。


収入のことが気掛かりならば、とりあえず『訓練に行ってる間だけ短時間パートで。ただ、両立が難しくなったら、申し訳ないが訓練を優先しますが、それでも良いですか?』と確認してみたらどうでしょう?


パートなのですから、正社員が他にいるはずですよね。
パートが抜けた穴をうまく埋めるのは正社員や上司の役目です。
質問者さんが納得いく方法を選んだら良いと思いますよ。
失業保険の求職活動の実積に関しての質問です
今月19日に認定日なんですが実績が1回足りません。
明日、ハローワークに行こうと考えてたんですが祝日で休みでした…

質問です。
認定日の指定された時間前に求職活動をしたらカウントされますでしょうか?

わかる方がいましたら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
認定日の求職活動は
次回の認定日に対する求職活動となります。

一回以上でいい場合は
給付制限のない方で初回認定日の場合になります。

受給期間1年間の間繰越になり、貰えます。
ハローワークに失業手続きをし、待機期間が過ぎた後に
(未だ初回認定日前です)
失業手続きそのものを撤回することは出来るのでしょうか?
3月30日に会社都合で解雇されました。
ハローワークへの失業手続き、待機期間は終了しています。

実は前の職場でゴタゴタがあり、4月27日に前の職場から「復職して欲しい」と問い合わせがありました。
この場合、単純に前事業主雇用ということで雇用保険がキャンセルされてオシマイなんでしょうか?
(職歴は正社員10年以上です)

現在、弁護士さんが色々と社内事情(経理や解雇に至った理由まで含めて)調査中とのことです。

復職するかどうかは未だ決めていないのですが、
様子を見ながら雇用保険の継続(通算)を確保することは出来るのでしょうか?
>失業手続きそのものを撤回することは出来るのでしょうか?
撤回とは何ですか?
一度申し込んだのですから、撤回はできません。

>雇用保険の継続(通算)を確保することは出来るのでしょうか?
通算はできます。

しかし、再就職支援金は支給されませんし、一回退職しているので
有給休暇等が1からになると思いますが、これは交渉により、対象時の条件を引き継いで継続させることも可能です。
良く考え、交渉し結論を出すことをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN