ハローワークの登録について。
今回、初めてハローワークに登録しようと思っているのですが、私の住まいの管轄のハローワークは自宅から遠いので、管轄外のハローワークで登録だけしたいのですが、無理でしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
今回、初めてハローワークに登録しようと思っているのですが、私の住まいの管轄のハローワークは自宅から遠いので、管轄外のハローワークで登録だけしたいのですが、無理でしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
就職相談、就職紹介、登録も出来ます。でも失業給付申請と国の助成金での資格を取るには住んでる管轄のハロ-ワ-クでしか申請が出来ません。
真面目に働きたいのでちゃんとした仕事を探したくハローワークに行きたいのですが、ハローワークとはどのようなところですか?
なにも分からないのでなかなか行きづらいですφ(.. ;)
すごいお役所仕事な場所ですか?
自分にあった適職診断とかできますかね?
なにも分からないのでなかなか行きづらいですφ(.. ;)
すごいお役所仕事な場所ですか?
自分にあった適職診断とかできますかね?
自由にパソコンから職探しできます。
適職診断はしてくれないかも。
普通にパソコン使えるよ。受付に言わないと駄目だけど。
適職診断はしてくれないかも。
普通にパソコン使えるよ。受付に言わないと駄目だけど。
介護福祉士の試験を受けたいと思っていますが、受験資格についていろいろと分からない事があります。
職場の人に聞いても曖昧な答えしか返って来ないし、誰に聞けばよいのかわかりません。どなたか詳しい方、回答をよろしくお願い致します。
まず①介護職経験3年以上で受験資格が得られるみたいですが、実技免除講習もやはり介護職経験が3年以上無いと受けられないのですか?
②ハローワークの「介護雇用プログラム専用求人」で、身体障害者更正援護施設で、作業指導員として4ヶ月働いていましたが、その期間も介護職経験に入りますか?
これは「おそらく入らないだろう」と数人に言われました…
③介護福祉士の受験において、実習300時間?くらいが必須になると聞きましたが、それはいつからですか?
どれか1つでもいいので、知っている方回答をよろしくお願い致します。
職場の人に聞いても曖昧な答えしか返って来ないし、誰に聞けばよいのかわかりません。どなたか詳しい方、回答をよろしくお願い致します。
まず①介護職経験3年以上で受験資格が得られるみたいですが、実技免除講習もやはり介護職経験が3年以上無いと受けられないのですか?
②ハローワークの「介護雇用プログラム専用求人」で、身体障害者更正援護施設で、作業指導員として4ヶ月働いていましたが、その期間も介護職経験に入りますか?
これは「おそらく入らないだろう」と数人に言われました…
③介護福祉士の受験において、実習300時間?くらいが必須になると聞きましたが、それはいつからですか?
どれか1つでもいいので、知っている方回答をよろしくお願い致します。
>③介護福祉士の受験において、実習300時間?くらいが必須になると聞きましたが、それはいつからですか?
☆平成25年4月1日から、
介護職として3年以上の実務経験を積んでから平成27年度以降の介護福祉士国家試験を受験する場合において必須となる「実務者研修450時間」(介護福祉士養成研修)が開始される予定です。
☆実務者研修450時間(介護福祉士養成研修)は、取得資格の有無により、受講時間の免除があります。
・介護職員基礎研修修了者
→450時間のうち、400時間が免除となり、残り50時間のみ受講すればOK。
・ヘルパー1級所持者
→450時間のうち、355時間が免除となり、残り95時間のみ受講すればOK。
・ヘルパー2級所持者
→450時間のうち、130時間が免除となり、残り320時間のみ受講すればOK。
・介護の資格は何も持っていない方→450時間全ての受講が必要。
※厚生労働省は、
「実務者研修で、どんなことを学ぶのか?」
「どうやって実務者研修を実施するのか?通学だけなのか?通信講座もあるのか?」
など詳しいことを何一つ発表していないため、
まだ何もわかりません・・・。
☆平成25年4月1日から、
介護職として3年以上の実務経験を積んでから平成27年度以降の介護福祉士国家試験を受験する場合において必須となる「実務者研修450時間」(介護福祉士養成研修)が開始される予定です。
☆実務者研修450時間(介護福祉士養成研修)は、取得資格の有無により、受講時間の免除があります。
・介護職員基礎研修修了者
→450時間のうち、400時間が免除となり、残り50時間のみ受講すればOK。
・ヘルパー1級所持者
→450時間のうち、355時間が免除となり、残り95時間のみ受講すればOK。
・ヘルパー2級所持者
→450時間のうち、130時間が免除となり、残り320時間のみ受講すればOK。
・介護の資格は何も持っていない方→450時間全ての受講が必要。
※厚生労働省は、
「実務者研修で、どんなことを学ぶのか?」
「どうやって実務者研修を実施するのか?通学だけなのか?通信講座もあるのか?」
など詳しいことを何一つ発表していないため、
まだ何もわかりません・・・。
会社を辞める時の離職票・失業保険受給
今会社を辞めて離職票待ちの状態です。
離職票を提出してハローワークで職探しをしようと思っていたのですが、辞める以前に知人からアパレル関係の仕事をしないかと誘われていました。正社員としての登録になるらしいのですが、このアパレルの仕事に就職した後に離職票を提出した場合失業保険はもらえるのでしょうか?
ちなみに自己都合退社です
今会社を辞めて離職票待ちの状態です。
離職票を提出してハローワークで職探しをしようと思っていたのですが、辞める以前に知人からアパレル関係の仕事をしないかと誘われていました。正社員としての登録になるらしいのですが、このアパレルの仕事に就職した後に離職票を提出した場合失業保険はもらえるのでしょうか?
ちなみに自己都合退社です
もらえないです。無職で(アルバイトも不可。してる場合はその分を引いての支給です)3ヶ月以上 職探し してる人が対象です。仕事がない時代ですし、いいお話なら正社員になったほうがイイです。失業手当てはたいしてもらえないです。
求人に応募したけど辞退したい
ハローワークに2社紹介してもらい
履歴書等を送り
今書類選考結果待ちのところです。
書類選考が通れば面接になります。
よく、よく、考えた結果
そ
の内1社では働くのは厳しいなと思い(条件的に)
選考を辞退したいという電話かけたいのですが
辞退理由はどういった内容にすればいいでしょうか。
先に他社より内定をいただいた,,,でも大丈夫でしょうか。
ハローワークに2社紹介してもらい
履歴書等を送り
今書類選考結果待ちのところです。
書類選考が通れば面接になります。
よく、よく、考えた結果
そ
の内1社では働くのは厳しいなと思い(条件的に)
選考を辞退したいという電話かけたいのですが
辞退理由はどういった内容にすればいいでしょうか。
先に他社より内定をいただいた,,,でも大丈夫でしょうか。
「先に他社より内定をいただいたので…」との申し出でも構いませんが、会社側からすれば良い印象を与えるものではありません。
「それよりも、色々検討してみましたが、今回応募を辞退させていただきたいと思います」とされた方が、会社側に与える印象は良くなるでしょう…
この先、辞退される会社とどの様な関わりがあるか判らないですから、少しでも会社側に与える印象を良くしておくことも必要ですよね…
「それよりも、色々検討してみましたが、今回応募を辞退させていただきたいと思います」とされた方が、会社側に与える印象は良くなるでしょう…
この先、辞退される会社とどの様な関わりがあるか判らないですから、少しでも会社側に与える印象を良くしておくことも必要ですよね…
関連する情報