履歴書の封筒の書き方で質問です。

ハローワークにて求人に応募したのですが、履歴書の郵送先で悩んでいます。


通常は住所、会社名、役職(または採用係など部署名)、名前(フルネームに様付け)で送付していたのですが、今回は役職などは何も記載されておらず、担当者の欄に「田中(仮名)」とだけありました。

この場合、住所、会社名の後に「採用担当 田中(仮名)様」と書けば良いのでしょうか?

違いましたら正しい書き方を教えて頂きたく思います。


何か足らない情報がありましたら補足させて頂きます。ご質問ください。
「採用担当 田中(仮名)様」で支障ありません。

もしくは会社宛で郵送し、余白に採用書類が入っている旨を朱書きするのも良いでしょう。
ハローワークを通してパートの面接をしたんですが一週間以上経っても、会社から結果の連絡が無かったので、ハローワークで問い合せたら、不採用になってますって言われました。
私に何も連絡よ
こさず、さきにハローワークに通知を出すのって失礼じゃないですか?本当に腹が立ちました。
面接受けた人よりもさきにハローワークに通知するってあるものですか?
ハローワーク経由は通知もハローワークな為、聞きに行かないと分からない。
また、通常不採用の際は連絡無しが殆どでハローワーク経由だから知る事が出来ます。
ハローワークの認定日について質問です。
今失業給付金を受け取っている最中なのですが、8月14日の認定日がお盆期間と重なり、結婚して初めてのお盆を実家で過ごしたいのですが、確かやむを得ない事情ではない限り認定日を変える事はできないんですよね? こんな理由では認定日の変更は無理なのでしょうか? また、認定日に行かなかった場合はどうなるのですか?教えてください。お願いします。
帰省だけではムリでしょう。初盆などの法事ならば親族への法要の案内状などがあれば許可するというハロワもあります。

行かなかった場合は、、、ハロワの説明を聞いてください。
今専門学校に通ってる一年生です。
家庭の事情で専門学校に通うのが困難になり就職を考えていますが今から就職となると一番にはやはりハローワークに行くのが良いのでしょ
うか?
また求人などはあるのでしょうか
不安でたまらないです。どなたか回答お願いいたします。
学校に行ける方法はないんでしょうか? 奨学金等。 ハローワークに求人はたくさんあります。ただ、受けたい職種や実際、採用されそうな職種を選べば、少なくなります。高卒、経験不問、資格不問、の職は倍率がかなり高くなります。もし職種にこだわりがあるなら決まるのに時間がかかります。ないならハローワークや求人雑誌の求人を受けまくれば受かると思います。
ハローワークで紹介を受けて履歴書の提出が19日までなのですが、写真などの作成で時間がかかり
ました。
郵便局が3連休の為 送付がかなり遅くなるのですが、紹介を受けてから4日以上たつのはよくないでしょうか?
郵便局本局なら土曜も開いてますし、
ゆうゆう窓口(本当に小さい窓口)なら、
日曜祭日でも9時~15時までたいていは開いてますし、
都心の新宿みたいに24時間受付てる場合もあります。
17日に速達で送っても19日なら余裕で間に合いますが、
明日時間があるなら本局や、
大きな支店でゆうゆう窓口のある店舗を捜し、
持ち込むのもアリですが、
ゆうゆう窓口は宅配からゆうぱっくの発送受け取りから、
本局は内容証明の扱いもあるので、
混んでいたり時間のかかる処理が前に詰まっていると、
最悪20~30分程度待たされる場合もあります。
別に発送日がいつかよりも、
ちゃんと指定の書類が期日に届くことが大事だと思います。

ちなみに普通に街中のポストに投函できる書類なら、
今日中に切手貼って投函すれば火曜くらいには届くでしょう。
土日祝祭日も郵便の配送業務はやってますから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN