パソコンスキルの職業訓練に申込む際の志望動機について質問です。
どうまとめればいいか悩んでおります。

1、以前の職を退職したことを機に将来的に長く役に立つスキルを身につけたかった

2、ハローワークにて求人を拝見しているとパソコンのスキルを必要とするものが多かった。
3、パソコンスキル必須となる事務職は比較的安定的な職業であるイメージがある。
4、今までサービス業で長く働いていたのですが不安定であった。
以上のことをまとめたいです。
考えすぎて頭が混乱して訳が分からなくなっています。
どれから書き始めればいいかなどアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致しますm(._.)m
ハローワークからの職業訓練ですね?

私も過去に受けた経験がありますが、ハローワークへ相談すればどうですか?

何らかのアドバイスが頂けると思います。

あなたの年齢が分かりませんがパソコンの職業訓練を受けたと言って

あまり期待しない方がいいですよ。受けても職業の斡旋はありません。

私は3か月の基本コースの様なのを受講しました。

土日祝以外、毎日9時から15時です。

教材費が1万近く、試験(資格)毎にいくらか払ったと思います。

結局ワード、エクセル3級までしか取得出来ませんでした。

まぁ基本コースなので周りもそんな感じです。

これでは転職なんて出来ないレベルです。(事務職希望なら)

あなたのスキルも分かりませんし、私が勝手に書いただけですので

参考にでもして下さい。
湘南台駅の改札 小田急線、相鉄線、ブルーラインがありますが、すべての改札は近い位置にありますか?
友達と集合するのですが、何口に集合するか直前にならないとわかりません(´・ω・`)
湘南台駅は広いんでしょうか??私もどの線に乗るかわからないので不安です。

教えてくださいm(__)m
湘南台には地下道の同じ側の壁面に相鉄、小田急、地下鉄の順に改札が並んであり、それぞれ離れた位置にあります。


また、前の回答にもありますが、
小田急の改札を出ると目の前に薄暗い巨大な空間が広がっています。
小田急改札は中心に位置するので、周辺は小田急・相鉄・地下鉄の乗り換え客がウロウロするエリアで人が多く、その中からご友人を探すのはなかなか難しいと思います。

相鉄周辺の区画は狭いので、簡単に見つけられると思います。
地下鉄の改札前もすっきりしていて見つけやすいです。


なので、もし迷ったら
(かんたん)相鉄→地下鉄→小田急(むずい)の順に探してみるといいと思いますよ。
ハローワーク勤務のかたに聞きたいです。

有給は簡単にとれますか?
平日に休みがあることはありますか?
研修みたいなことはありますか?
サークルのようなことに力をいれていますか?

教えてください。おねがいします・
有給は一般企業に比べれば
比較的簡単にとれますよ
ただ配属部署や同じ係りの人達との兼ね合いを見てですが

7月~9月の間に「夏休み」を3日間
これも同部署の人達と重ならないようにとります

研修は2週間あったものが1週間に短縮されました
埼玉の研修所で行います
これも配属された部署や役によってです

サークルは各県によって違います
我が県は年に1回 ソフトボール大会がある程度
過去にはテニスやマラソンや盛んでしたが…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN