湘南台の駅なかと周辺
帰りが遅くなった場合、夕食代わりになるものを買えるお店はありますか?
駅なかのお店は充実していますでしょうか?
よろしくお願いします!
帰りが遅くなった場合、夕食代わりになるものを買えるお店はありますか?
駅なかのお店は充実していますでしょうか?
よろしくお願いします!
神奈川県の湘南台駅は小田急の改札の中に立ち食いそば程度があるだけだけでいわゆる駅なかの商業施設はないです
改札口付近の地下にもコンビニ、そば屋、パン屋がある程度で充実してません。
改札口付近の地下にもコンビニ、そば屋、パン屋がある程度で充実してません。
生活保護費ってなんなんでしょうかね、、、
今回下がると、基準額が下がるといわれ始め
テレビでの取材(受給者家族)をみて
「これ以上すくなくなったらどうすればいいの・・・
子供に習い事や塾に行かせることができない・・・・
ほかのと同じように・・・
もう少し考えてほしい・・・」
(ニュアンスはこんな感じ)
驚きました・・・
子供が良い教育ができるよう
親ががんばって働くんじゃないんですか?
塾や習い事は、当然のことなの?
最低限の生活を保証するものじゃないの?
がんばって仕事しても生活保護費より少ない方でもがんばっているのに
仕事ができない・・・
仕事がない・・・・
理解はできますが、甘い気がします・・・
もっと厳格な管理が必要なんじゃないかと
国民の税金での生活保護費・・・
収支報告を出させればいいんじゃない
皆さんは、どう思っているのですか?
これ以上下げるのは反対?
今回下がると、基準額が下がるといわれ始め
テレビでの取材(受給者家族)をみて
「これ以上すくなくなったらどうすればいいの・・・
子供に習い事や塾に行かせることができない・・・・
ほかのと同じように・・・
もう少し考えてほしい・・・」
(ニュアンスはこんな感じ)
驚きました・・・
子供が良い教育ができるよう
親ががんばって働くんじゃないんですか?
塾や習い事は、当然のことなの?
最低限の生活を保証するものじゃないの?
がんばって仕事しても生活保護費より少ない方でもがんばっているのに
仕事ができない・・・
仕事がない・・・・
理解はできますが、甘い気がします・・・
もっと厳格な管理が必要なんじゃないかと
国民の税金での生活保護費・・・
収支報告を出させればいいんじゃない
皆さんは、どう思っているのですか?
これ以上下げるのは反対?
あなたは頑張られた・・・それは立派な事です。
必要な方への保護費削減はしなくてもよい・・・その通りです。
人間は窮地に追い込まれると、『踏ん張るか・逃げるか』の2通りだと思います。
今が良くとも、逃げてぬるま湯に浸かった人間に、将来はないのでは?
必要な方への保護費削減はしなくてもよい・・・その通りです。
人間は窮地に追い込まれると、『踏ん張るか・逃げるか』の2通りだと思います。
今が良くとも、逃げてぬるま湯に浸かった人間に、将来はないのでは?
将来に関して
現在35歳フリーターです。今、国家試験で受験したい試験がありますが実務経験年数が足りずにもう一度再就職して不足経験年数を補わなければなりません。でも再就職すると言ってもなかなか出来そうにありません。もし再就職できなければ他の国家試験を受けて自分で自立してしなければなりません。30代の再就職は厳しいと散々聞かされています。めげずに再就職を取るか別の国家試験に合格して自立の道を選ぶか迷っています。
現在35歳フリーターです。今、国家試験で受験したい試験がありますが実務経験年数が足りずにもう一度再就職して不足経験年数を補わなければなりません。でも再就職すると言ってもなかなか出来そうにありません。もし再就職できなければ他の国家試験を受けて自分で自立してしなければなりません。30代の再就職は厳しいと散々聞かされています。めげずに再就職を取るか別の国家試験に合格して自立の道を選ぶか迷っています。
では、仕切りなおして・・・
労働衛生コンサルタントの資格が欲しいので、迷っているということですね?
ハローワークサイトで求人検索をしてみましょう。(資格欄から検索できます)
私も1年くらい失業状態が続き、毎日のようにサイトをみていましたが、「労働衛生コンサルタント」の募集は1度も見たことありません。
おそらくは、この資格だけではほとんど活用できず、他の業務で有名になった方が、名刺に並べる資格のように感じています。
仮に資格が取得できたとして、その後は?
たぶん、その資格だけで生計を維持するのは99%無理です。
それと「別の国家試験」というのが不明なのですが、「名称独占資格」では、(申し訳ないけれど)35歳のフリーターには95%無理です(100%とは言いません。残りの5%に賭けるという生き方はあると思います)。
再就職か国家試験かの2択というのが私にはよくわからないのですが・・・
自立型の職業なら資格に拘る必要はありません。
店を開くなり、注文に応じて何かを作る仕事で良いのですから。
>社労士も受けようかと思いましたが受験資格に相当しないので
これが心配なのです。本気で社労士になろうとしたら、受験資格を取得する方法はいくらでもあります。
また、司法書士は受験資格ありません。士業は全部調べた上での結論でしょうか?
社労士は思いつきなのでしょうか?それとも独立型の職業を本気で目指しているのでしょうか?
(ちなみに私も衛生管理者・国内旅行業務は持っています)
私としてのお勧めは、とりあえず就職して、ゆっくり欲しい資格を取得する、というのが最も無難だと思います。
収入や業種を選ばなければ、ハローワークでたくさんの募集があります。
再就職は、条件に贅沢を言わなければまだまだ大丈夫です。
労働衛生コンサルタントの資格が欲しいので、迷っているということですね?
ハローワークサイトで求人検索をしてみましょう。(資格欄から検索できます)
私も1年くらい失業状態が続き、毎日のようにサイトをみていましたが、「労働衛生コンサルタント」の募集は1度も見たことありません。
おそらくは、この資格だけではほとんど活用できず、他の業務で有名になった方が、名刺に並べる資格のように感じています。
仮に資格が取得できたとして、その後は?
たぶん、その資格だけで生計を維持するのは99%無理です。
それと「別の国家試験」というのが不明なのですが、「名称独占資格」では、(申し訳ないけれど)35歳のフリーターには95%無理です(100%とは言いません。残りの5%に賭けるという生き方はあると思います)。
再就職か国家試験かの2択というのが私にはよくわからないのですが・・・
自立型の職業なら資格に拘る必要はありません。
店を開くなり、注文に応じて何かを作る仕事で良いのですから。
>社労士も受けようかと思いましたが受験資格に相当しないので
これが心配なのです。本気で社労士になろうとしたら、受験資格を取得する方法はいくらでもあります。
また、司法書士は受験資格ありません。士業は全部調べた上での結論でしょうか?
社労士は思いつきなのでしょうか?それとも独立型の職業を本気で目指しているのでしょうか?
(ちなみに私も衛生管理者・国内旅行業務は持っています)
私としてのお勧めは、とりあえず就職して、ゆっくり欲しい資格を取得する、というのが最も無難だと思います。
収入や業種を選ばなければ、ハローワークでたくさんの募集があります。
再就職は、条件に贅沢を言わなければまだまだ大丈夫です。
関連する情報