身勝手な人が多すぎますね。ハローワークで応募し、履歴書を送ります。在職中で仕事が忙しくて、1~2日中に送れないやら、
諸事情で送れないなど言い訳らしきことを言ってます。こんなもの言い訳じゃないよ。だいたい在職中の時点でおかしいし、転職よりも今の仕事優先?端から見れば転職する気無いじゃないですか?と言いたいですね。就職活動よりも優先するべきことあるの?あるわけないだろうと言いたいですね。応募するときには履歴書や職務経歴書などをある程度準備しておくべきだ。だいたい、応募するときに慌てるやつの神経を疑うな。
諸事情で送れないなど言い訳らしきことを言ってます。こんなもの言い訳じゃないよ。だいたい在職中の時点でおかしいし、転職よりも今の仕事優先?端から見れば転職する気無いじゃないですか?と言いたいですね。就職活動よりも優先するべきことあるの?あるわけないだろうと言いたいですね。応募するときには履歴書や職務経歴書などをある程度準備しておくべきだ。だいたい、応募するときに慌てるやつの神経を疑うな。
同感です!
そんな人、いくら経歴が良くてもアウトですよ。
在職中なんて言い訳を通用させては
いけません!!
応募者は幾らでも居ますからね。そんな人は
「じゃいいです」てキッパリ断りましょう。
そんな人、いくら経歴が良くてもアウトですよ。
在職中なんて言い訳を通用させては
いけません!!
応募者は幾らでも居ますからね。そんな人は
「じゃいいです」てキッパリ断りましょう。
はじめまして、私は現在二十歳の今年専門学校を卒業した者です。
今の状況は職がなく親の自営業を手伝っている状況です。
自営業は焼鳥屋をしていて、働くのは夕方からなので、朝はハローワークに行って仕事を探して行こうと思っております。
そこで二つほど質問なのですが、
ハローワークに着いたらまずどのように事を進めていけばよいのでしょうか?
行く前の情報や準備するものなどもあれば教えていただきたいです。
もう一点は、親から聞いたのですが市役所などで働けるバイトみたいなものがあるらしいのですが、
そのような求人や募集というものは、どのようにして調べていけばいいのでしょうか?
これは仕事をしていく途中などで公務員になれる試験があるそうです。
公務員の専門学校に通っていたので少し興味があります。
文章が雑で申し訳ありませんが、人生の先輩方である皆様からの現実的な貴重なご意見をよろしくお願いします。
今の状況は職がなく親の自営業を手伝っている状況です。
自営業は焼鳥屋をしていて、働くのは夕方からなので、朝はハローワークに行って仕事を探して行こうと思っております。
そこで二つほど質問なのですが、
ハローワークに着いたらまずどのように事を進めていけばよいのでしょうか?
行く前の情報や準備するものなどもあれば教えていただきたいです。
もう一点は、親から聞いたのですが市役所などで働けるバイトみたいなものがあるらしいのですが、
そのような求人や募集というものは、どのようにして調べていけばいいのでしょうか?
これは仕事をしていく途中などで公務員になれる試験があるそうです。
公務員の専門学校に通っていたので少し興味があります。
文章が雑で申し訳ありませんが、人生の先輩方である皆様からの現実的な貴重なご意見をよろしくお願いします。
>>ハローワークに着いたらまずどのように事を進めていけばよいのでしょうか?
求職カードのようなモンを作成しなければなりませんから、まず受付の窓口で必要な手続き等をされて下さい。
その後、自由に求職情報を観覧できるPC端末等を使いたいならそう言うのを受付でして順番待ちしたり、個別窓口で職員に相談したりするならその受付をして順番待ちと言うような感じで何処のハローワークでもやってますから、先ずはそう言う基礎的な所はご自分で先に調べるクセでも付けられて下さい。それが社会人としての常識でもありますからね。(@_@")b""
>>市役所などで働けるバイトみたいなものがあるらしいのですが、そのような求人や募集というものは、どのようにして調べていけばいいのでしょうか?
各地の地方公共団体のWEBサイト等を御覧になれば普通は解ります。
都道府県や市町村のWEBサイトです。貴方の地元のでも御覧下さい。
そう言う所に、臨時職員だの嘱託職員だの正職員だのと言うような募集をかけたら公開されたりしますから、そこで案内を見て必要な申し込み手続き等を行い、後は指定日時に試験等を受けるだけです。
尚、ハローワーク等にも情報が入ってる場合も良くあります。
求職カードのようなモンを作成しなければなりませんから、まず受付の窓口で必要な手続き等をされて下さい。
その後、自由に求職情報を観覧できるPC端末等を使いたいならそう言うのを受付でして順番待ちしたり、個別窓口で職員に相談したりするならその受付をして順番待ちと言うような感じで何処のハローワークでもやってますから、先ずはそう言う基礎的な所はご自分で先に調べるクセでも付けられて下さい。それが社会人としての常識でもありますからね。(@_@")b""
>>市役所などで働けるバイトみたいなものがあるらしいのですが、そのような求人や募集というものは、どのようにして調べていけばいいのでしょうか?
各地の地方公共団体のWEBサイト等を御覧になれば普通は解ります。
都道府県や市町村のWEBサイトです。貴方の地元のでも御覧下さい。
そう言う所に、臨時職員だの嘱託職員だの正職員だのと言うような募集をかけたら公開されたりしますから、そこで案内を見て必要な申し込み手続き等を行い、後は指定日時に試験等を受けるだけです。
尚、ハローワーク等にも情報が入ってる場合も良くあります。
ハローワークで紹介状を頂きました。
それを履歴書と共に郵送してくださいと言われたのですが、
その紹介状を封筒に入れるため折り曲げてもいいのでしょうか。
(葉書が2枚くっついた形になっています)
また、紹介状の片面は返信用葉書にもなっていますが、
切手を貼って出すべきでしょうか。
それを履歴書と共に郵送してくださいと言われたのですが、
その紹介状を封筒に入れるため折り曲げてもいいのでしょうか。
(葉書が2枚くっついた形になっています)
また、紹介状の片面は返信用葉書にもなっていますが、
切手を貼って出すべきでしょうか。
折ってダメじゃないけど、見た目が良くないので折らない方がいい。
以前自分はA4封筒に入れて郵送した。A4封筒だったら折らなくて良い。
切手は張りませんでした。
以前自分はA4封筒に入れて郵送した。A4封筒だったら折らなくて良い。
切手は張りませんでした。
失業期間!私は失業(会社都合)して半年ほどたち焦っています。
熊本に住んでいますが有効求人倍率も0.35くらいと低く地方のためハローワークも多くの人がごった返しています。3月に解雇されて医療事務の通信講座で五ヶ月くらいで資格をとりましたが、派遣さえありません。六月に簿記3級も取得しましたが簿記2級からしかありません。前職は事務を一年くらい経験しましたので事務を探してますが倍率が高いため落ちています。もう失業期間が半年なのでアルバイトでもしようと思いましたが時間が1日4時間からとかしかなく困っています。調理の正社員があったのですが、母が働いている所でしたので見送りました。今の時期失業期間が半年は当たり前でしょうか?
熊本に住んでいますが有効求人倍率も0.35くらいと低く地方のためハローワークも多くの人がごった返しています。3月に解雇されて医療事務の通信講座で五ヶ月くらいで資格をとりましたが、派遣さえありません。六月に簿記3級も取得しましたが簿記2級からしかありません。前職は事務を一年くらい経験しましたので事務を探してますが倍率が高いため落ちています。もう失業期間が半年なのでアルバイトでもしようと思いましたが時間が1日4時間からとかしかなく困っています。調理の正社員があったのですが、母が働いている所でしたので見送りました。今の時期失業期間が半年は当たり前でしょうか?
確か会社都合での失業保険は2ヶ月間伸びたとききます。
自分の方向性を知りたくて夏にキャリアカウンセリングを受けましたが、今は特に厳しいと言ってました。
福利厚生で不安がありますが、正規非正規にかかわらず、探してみては?
非正規だとやりたい事と案外マッチする場合が多いと思います。
自分の方向性を知りたくて夏にキャリアカウンセリングを受けましたが、今は特に厳しいと言ってました。
福利厚生で不安がありますが、正規非正規にかかわらず、探してみては?
非正規だとやりたい事と案外マッチする場合が多いと思います。
嫌がらせで離職表を出してくれない会社。前の職場の対応が最悪なのですが、どうしようもないですか?
失業給付金の手続きのためハローワークに行った所、前の会社の離職表も日数的に必要との
ことでした。
前の職場は、夫婦経営でベテランの従業員1人の小さな会社でした。
入社当初から教えてもらっていない仕事もできて当たり前、聞いても自分で考えろ。間違えたら、もう二度とその仕事はさせてもらえない上に、嫌がらせとしてわからない仕事をできるまで残業でさせられました。もちろん手助けなしなので、仕事場にたった一人深夜まで残される毎日。無視や暴言は当たり前。
辛くて辛くて、半年で辞表を出し、辞めて良いと言われた日に挨拶もせずやめました。
そんな経緯もあり、電話すらしたくなかったので早めに手紙で離職表を請求しました。もちろん返信用封筒も切手を貼って入れました。受け取っていないと言わせないために、手渡しの保証のある郵送方法にしました。
しかし、手紙に書いた期日(余裕を持って15日ほど)になっても離職表は届きませんでした。それから3回手紙を書きましたが結局届かないまま、ハローワークで言われた期日ギリギリになってしまったため、ハローワークから言って貰うと、たった2日で離職表が届きました。
どうしても納得できなかったので、メルアド交換していたベテランの従業員の方にメールして、理由を聞きました。
返信には、社長夫妻は手紙は読んでいたが、ムカつくし面倒だから見なかったことにしようと笑って、手紙もすぐ捨てたこと。返信用封筒の切手だけは剥がして会社で使ったこと。
ハローワークから電話がきて、社長が嫌々対応したが、夫人は最後まで出さないで困らせてやろうと言っていたことが書いてありました。従業員の方に発言権は無いため、悔しいけど力になれなかった、ごめんとの事でした。
結果的にはちゃんと手続きはできましたが、会社としてこんな対応っていいんでしょうか?罰則とかないの?会社が離職表をだすのは義務であり、嫌いな人には出さないとかあり…?ともやもやしてしまっています。
もう関わらなければ良い話ですし、関わる気もないです。ただ、ハローワークから連絡がきても嫌がらせで離職表を出さないという夫人の対応は何も罰せられないのですか?会社の経営は夫婦でやっているため、もしかしたら出してくれなかったかも知れないですよね?
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
詳しい方、教えてください。
また、こんな経営者どう思いますか?
失業給付金の手続きのためハローワークに行った所、前の会社の離職表も日数的に必要との
ことでした。
前の職場は、夫婦経営でベテランの従業員1人の小さな会社でした。
入社当初から教えてもらっていない仕事もできて当たり前、聞いても自分で考えろ。間違えたら、もう二度とその仕事はさせてもらえない上に、嫌がらせとしてわからない仕事をできるまで残業でさせられました。もちろん手助けなしなので、仕事場にたった一人深夜まで残される毎日。無視や暴言は当たり前。
辛くて辛くて、半年で辞表を出し、辞めて良いと言われた日に挨拶もせずやめました。
そんな経緯もあり、電話すらしたくなかったので早めに手紙で離職表を請求しました。もちろん返信用封筒も切手を貼って入れました。受け取っていないと言わせないために、手渡しの保証のある郵送方法にしました。
しかし、手紙に書いた期日(余裕を持って15日ほど)になっても離職表は届きませんでした。それから3回手紙を書きましたが結局届かないまま、ハローワークで言われた期日ギリギリになってしまったため、ハローワークから言って貰うと、たった2日で離職表が届きました。
どうしても納得できなかったので、メルアド交換していたベテランの従業員の方にメールして、理由を聞きました。
返信には、社長夫妻は手紙は読んでいたが、ムカつくし面倒だから見なかったことにしようと笑って、手紙もすぐ捨てたこと。返信用封筒の切手だけは剥がして会社で使ったこと。
ハローワークから電話がきて、社長が嫌々対応したが、夫人は最後まで出さないで困らせてやろうと言っていたことが書いてありました。従業員の方に発言権は無いため、悔しいけど力になれなかった、ごめんとの事でした。
結果的にはちゃんと手続きはできましたが、会社としてこんな対応っていいんでしょうか?罰則とかないの?会社が離職表をだすのは義務であり、嫌いな人には出さないとかあり…?ともやもやしてしまっています。
もう関わらなければ良い話ですし、関わる気もないです。ただ、ハローワークから連絡がきても嫌がらせで離職表を出さないという夫人の対応は何も罰せられないのですか?会社の経営は夫婦でやっているため、もしかしたら出してくれなかったかも知れないですよね?
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
詳しい方、教えてください。
また、こんな経営者どう思いますか?
辞めて正解でしたね。嫌がらせの域を越えてます。あなたはもうその会社から無事に辞めれたのだからゆっくり休養とってください。
関連する情報