雇用保険被保険者証ですが、右下にハローワークに登録した日付が記入してあると思います。

私の知人が、その日付を次の会社に知られたくないらしいです。
被保険者証を紛失して再発行した場合、右下の日付は現在の日付になりますか?
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました

私は、前の会社が倒産して返却してもらえなかったため、ハローワークで先日被保険者証を再発行してもらいました

再発行してもらうと、横長に長い紙に真ん中に点線が入っている(セパレートできるように)なっています

右側と左側は異なる書類となっています

右側:雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(本人保管用)
被保険者番号
確認通知年月日(前の会社で雇用保険に登録手続きをした日)
資格取得年月日(前の会社で雇用保険に加入する仕事に就いた日)
被保険者番号
生年月日
事業所名略称(前の会社で雇用保険に加入した会社)

左側:雇用保険被保険者証(会社提出用)
被保険者番号
被保険者氏名
生年月日

です。
真ん中の点線から切って、右側は本人保管、左側だけを会社に提出すれば良いのです

ご安心下さい

右側の日付が変わるのは、次の会社が雇用保険に加入する手続きをハローワークにすれば日付が変わります
再発行では変わりません

PS.再発行してもらうと、上記の書類それぞれに赤文字で「再発行」のスタンプが押されます
雇用保険料を間違って天引きしてしまいました。
短時間労働者で最初の契約時は週20時間以上で雇用していましたが、体調を崩され、医師の診断にて週3日の労働が望まれる(20時間以下)となった
ため、本人了承の元雇用保険から抜かれることになりました。
雇用の手続きは済んでいたのですが、給料計算時にすっかり雇用が掛かっていないことを忘れ、一度給料から天引きしてしまいました。

この場合天引きした雇用保険料を本人に返金することはもちろんですが、ハローワークや労働局等何か関係各所に手続き等、どのような対処がベストか教えてください。
雇用保険料は来年の春に1年分まとめて確定するので、帳簿上さえちゃんと直しが済んでいればよく、どこかに雇用保険料の訂正を届出する必要はありません。

それよりそれは今年中に支給される給与ですか?
間違って雇用保険料が控除されていることで、所得税も間違った額になっています。
給与支払前の訂正ならいいのですが、もし年末調整まで済んでしまった状態なら年末調整のやり直しが必要です。
うちの職場は雇用保険に入っていません。
わたしの業界ではよくある事なのですが、よく違法ではないかと指摘されます。
自分でもいろいろ調べてみたのですが、単語が難しく、よくわかりませ
んでした。
詳しい方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1週間の労働時間が20時間以上で31日以上続けて仕事をする従業員が1人でもいる事業所は法人個人問わず

原則強制的にかけなければならない。

とありますので限りなく違法です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN