てんかんの病気なのですが障害者自立支援制度を活用できるのですか?また企業に入社する際、いわゆるアメとムチ政策というのがありますがそういったのにも該当するのでしょうか?
アメとムチ政策とは企業に障害者が入社する際、企業がお金を国から貰える制度だと確か学生の頃に習いました。
またこれはできたらでよろしいのですが、活用できるとすればどういった企業が代表として挙げられるのでしょうか?ほぼ全ての企業でしょうか?
自立支援は医療費を安くするだけのものです。
障害者雇用に関係するものは障害者手帳ですね。
アメとムチ政策ですが、障害者雇用枠を取っている企業は当てはまるのではないでしょうか?
実際、働いてて健常者とバレない程度なら障害者雇用枠で入るだけ損です。
それに入りづらいのも実情です。
なので、入るなら普通に入った方がいいでしょう。
まともに働けてればあとからバレても何とも思われません。
「8月26日必着」と書かれた求人をハローワークで見つけ締切の1週間前に書類を出しました。「書類到着後7日以内に連絡します」と書かれているのですが、いつ連絡来るのか不安です。連絡は締切後以降なのでしょうか?
ちなみに書店販売スタッフの求人でまだオープンしていないそうです。
8月26日まで受け付けて、その間、履歴書チェックは行いますが、連絡は、チェックしながらになりますから、厳密には8月いっぱいで連絡が無ければ、不採用濃厚です。
うつ病について質問させて頂きます。
うつ病で去年12月1日より休職、今年1月12日に退職しました。

傷病手当など、受給できるのか教えて頂けないでしょうか。また、社会復帰はどのように始めればよいのでしょうか。
うつ病による退職や休職が三度目で、社会復帰が怖く自信がありません。
甘えているなど、不快でしたら本当に申し訳ありません。
私もうつ病ですが、会社勤めは続けています。

以前どうしても我慢できずに1ヶ月休みをもらいました。

ある程度元気になりました。

薬は服用されているのでしょうか?

精神科もしくは心療内科にいって、よく先生と相談なさったらいかがでしょうか?

うつ病はなおる病気だといいますが、それにはストレスを取り除いたり、薬の力が必要です。

のんびり暮らすことも大事です。

今は社会復帰のことは考えず(経済的なこともありますからあせる気持ちはわかりますが)ゆったりされたらどうですか?

失業手当はハローワークにいけばもらえると思いますよ。

がんばってください!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN