1年間働いたパート先を、子どもが辞めました。
1ヶ月ほど経って雇用保険被保険者資格喪失確認通知書なるものが、送られて来ました。
雇用保険の資格を喪失したというのは理解できますが、この書類の扱いは、どうすれ
のでしょうか?
パートの為か、離職票交付希望の箇所を無しと記入されていました。
本人聞いても意味が判らないのでどうしたものかと、書類の取り扱いに困っております。
どの様に処理すべきでしょうか?
なお、資格喪失理由は
1.離職以外の理由
2.3以外の離職
3.事業主の都合による離職
の中で、2でした。
本人の意志による自己都合退職と思われます。
1ヶ月ほど経って雇用保険被保険者資格喪失確認通知書なるものが、送られて来ました。
雇用保険の資格を喪失したというのは理解できますが、この書類の扱いは、どうすれ
のでしょうか?
パートの為か、離職票交付希望の箇所を無しと記入されていました。
本人聞いても意味が判らないのでどうしたものかと、書類の取り扱いに困っております。
どの様に処理すべきでしょうか?
なお、資格喪失理由は
1.離職以外の理由
2.3以外の離職
3.事業主の都合による離職
の中で、2でした。
本人の意志による自己都合退職と思われます。
離職票は雇用保険を受給する場合に必要な書類です。もし雇用保険を受給する場合で回答します。
雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あれば受給できます。(自己都合退職なら90日の受給です)
お子さんが離職票は「不要」と言わない限り会社は発行しなければなりませんでした。お子さんに確認して不要と言っていなければ会社に言って発行してもらってくださいい。
資格喪失通知書は国民年金や国民健康保険に加入する場合に市役所に提出する場合がありますから保険しておいてください。
「補足」
お子さんも知識不足で不注意でしたが、会社もどのようなものか説明してもいいと思いますね。
会社にその事情を説明して発行をお願いしてください。2度手間になっていい顔はしないと思いますが何とかなると思います。
もし発行できないと言われたらハローワークに相談してください。
雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あれば受給できます。(自己都合退職なら90日の受給です)
お子さんが離職票は「不要」と言わない限り会社は発行しなければなりませんでした。お子さんに確認して不要と言っていなければ会社に言って発行してもらってくださいい。
資格喪失通知書は国民年金や国民健康保険に加入する場合に市役所に提出する場合がありますから保険しておいてください。
「補足」
お子さんも知識不足で不注意でしたが、会社もどのようなものか説明してもいいと思いますね。
会社にその事情を説明して発行をお願いしてください。2度手間になっていい顔はしないと思いますが何とかなると思います。
もし発行できないと言われたらハローワークに相談してください。
23歳高専卒社会人です。
最近エンジニアの仕事に興味が出てきました。
この歳で転職は可能でしょうか??
ちなみに、今の職場はエンジニアとは無縁の職場です。
経験等はありません。
どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
ハローワークにも本日行って来ました。
最近エンジニアの仕事に興味が出てきました。
この歳で転職は可能でしょうか??
ちなみに、今の職場はエンジニアとは無縁の職場です。
経験等はありません。
どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
ハローワークにも本日行って来ました。
>この歳で転職は可能でしょうか
可能です。技術者への転進は(理工系卒であることを前提に)28歳が限度といわれています。でも実際は28歳で転進できる技術系の仕事は限られています(コーダーや管理、点検などジャンク分野が多く、たとえ中小企業でも設計開発などの職種への転進は難しい)。23歳なら第二新卒のカードがギリギリ使えるので、企業を選ばなければ設計開発の道も残されていると思います。大企業での設計開発は学歴や職歴からして無理でしょう。
ハロワよりも転職サイトなどを視野にいれたらどうでしょうか。第二新卒なら「理工系大卒・高専卒なら実務経験不要」でも採用してくれるところがあります。大企業は難しいかもしれません。
未経験でも通用するのは「第二新卒(新卒3年ないし5年以内)」、「理工系」であることぐらいでしょうか。
わかってるとは思いますが、エンジニアになるにはいちいち他人に聞いていては話にはなりません。ましてや「手取り足取り教えてくれる」はずもありません。経験がなければ知識でごまかし、能力に不足があると感じたらプライベートで研鑽を積む必要はあります。
ところでエンジニアの仕事とは何でしょうか。自分の専門分野ですか?それとも特に決めていないのですか?あいまいなまま転職活動をしてもうまくいかなのでは。興味をはっきりさせて、それにまつわる知識を身につけてから転職活動をしないと志望動機がうまくいえないのでは。
社会に出ると経済的な問題で焦ってとにかく職に就くことが第一になりがちですが、無用な転職を避けるためにも、なるべくなら自分の興味をもてる範囲で就職活動をしたほうがよいとおもいます。
ちなみに派遣がいいのか正社員が良いのかはケースバイケースとしかいえません。「正社員」でも資金力が乏しい企業に勤めているなら安賃金でしょうし、派遣でも機械産業など潤っている業界で仕事をすればそこそこの収入は期待できますし。でも、派遣でも就労期間中は「特定の企業」に属していて働いているわけですから、それは立派な職歴として通用します。
もともと派遣は技術業界発祥の制度です。まともな派遣技術者であれば、給料は単純作業の「派遣という名の日雇い労働」とは桁違いです。そこらの正社員よりは稼げるかもしれません。
でもそのレベルに達するまでには質問者さんだと長い道のりになるかもしれません。新人のうちは手取り20万円台が続くでしょう。
可能です。技術者への転進は(理工系卒であることを前提に)28歳が限度といわれています。でも実際は28歳で転進できる技術系の仕事は限られています(コーダーや管理、点検などジャンク分野が多く、たとえ中小企業でも設計開発などの職種への転進は難しい)。23歳なら第二新卒のカードがギリギリ使えるので、企業を選ばなければ設計開発の道も残されていると思います。大企業での設計開発は学歴や職歴からして無理でしょう。
ハロワよりも転職サイトなどを視野にいれたらどうでしょうか。第二新卒なら「理工系大卒・高専卒なら実務経験不要」でも採用してくれるところがあります。大企業は難しいかもしれません。
未経験でも通用するのは「第二新卒(新卒3年ないし5年以内)」、「理工系」であることぐらいでしょうか。
わかってるとは思いますが、エンジニアになるにはいちいち他人に聞いていては話にはなりません。ましてや「手取り足取り教えてくれる」はずもありません。経験がなければ知識でごまかし、能力に不足があると感じたらプライベートで研鑽を積む必要はあります。
ところでエンジニアの仕事とは何でしょうか。自分の専門分野ですか?それとも特に決めていないのですか?あいまいなまま転職活動をしてもうまくいかなのでは。興味をはっきりさせて、それにまつわる知識を身につけてから転職活動をしないと志望動機がうまくいえないのでは。
社会に出ると経済的な問題で焦ってとにかく職に就くことが第一になりがちですが、無用な転職を避けるためにも、なるべくなら自分の興味をもてる範囲で就職活動をしたほうがよいとおもいます。
ちなみに派遣がいいのか正社員が良いのかはケースバイケースとしかいえません。「正社員」でも資金力が乏しい企業に勤めているなら安賃金でしょうし、派遣でも機械産業など潤っている業界で仕事をすればそこそこの収入は期待できますし。でも、派遣でも就労期間中は「特定の企業」に属していて働いているわけですから、それは立派な職歴として通用します。
もともと派遣は技術業界発祥の制度です。まともな派遣技術者であれば、給料は単純作業の「派遣という名の日雇い労働」とは桁違いです。そこらの正社員よりは稼げるかもしれません。
でもそのレベルに達するまでには質問者さんだと長い道のりになるかもしれません。新人のうちは手取り20万円台が続くでしょう。
再就職手当の支給日について。
ハロワからもらった資料に一か月分の勤怠を記入する用紙がありました。
これを記入するのに約一か月かかるかと思いますが、すべて書類が
揃ったあとどのくらいで振込がされますか?
もしかしたら試用期間(来年二月)で辞めるかもしれません。
初出勤日は今日でした。
宜しくお願い致します。
ハロワからもらった資料に一か月分の勤怠を記入する用紙がありました。
これを記入するのに約一か月かかるかと思いますが、すべて書類が
揃ったあとどのくらいで振込がされますか?
もしかしたら試用期間(来年二月)で辞めるかもしれません。
初出勤日は今日でした。
宜しくお願い致します。
再就職手当について。
まず、勤務報告ですが1ヶ月ではなく一週間ではないですか??
再就職手当の申請は入社日の翌日から1ヶ月以内となってます。(1日でも過ぎたら支給されません)
私の場合は一週間分のタイムカードのコピー、再就職手当支給申請書、雇用保険受給資格者証を送付すれば大丈夫でしたが。
再就職手当は申請し受理されてから振り込まれるまで1ヶ月半ぐらいかかります。(ハローワークの方の説明では約2ヶ月後と言われましたが実際は約1ヶ月半後でした)
受理されてから約1ヶ月後に勤務先に在籍確認がありその約二週間後に振り込まれます。
補足拝見しました。
1ヶ月記入することはまず必要ないと思います。もし本当に1ヶ月必要なら恐らく予定しか記入できないと思いますし、1ヶ月記入していたら申請に間に合わなくなってしまいます。
勤務報告については地域によっては若干違うとは思います。
(5日分だったり一週間分だったり)
再度管轄のハローワークに確認した方がいいですね!
まず、勤務報告ですが1ヶ月ではなく一週間ではないですか??
再就職手当の申請は入社日の翌日から1ヶ月以内となってます。(1日でも過ぎたら支給されません)
私の場合は一週間分のタイムカードのコピー、再就職手当支給申請書、雇用保険受給資格者証を送付すれば大丈夫でしたが。
再就職手当は申請し受理されてから振り込まれるまで1ヶ月半ぐらいかかります。(ハローワークの方の説明では約2ヶ月後と言われましたが実際は約1ヶ月半後でした)
受理されてから約1ヶ月後に勤務先に在籍確認がありその約二週間後に振り込まれます。
補足拝見しました。
1ヶ月記入することはまず必要ないと思います。もし本当に1ヶ月必要なら恐らく予定しか記入できないと思いますし、1ヶ月記入していたら申請に間に合わなくなってしまいます。
勤務報告については地域によっては若干違うとは思います。
(5日分だったり一週間分だったり)
再度管轄のハローワークに確認した方がいいですね!
関連する情報